O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2022/05/27

夏の香水

 


 

今日は香水の話を。

 

先日、美容室で髪型を夏向きに変えてもらったら、香水も今年は夏用のをつけたくなり、持ってる香水を並べていたら、好きだけどつけるのが難しくて、ほったらかしにしていた香水が出てきました。

それがこの写真のブルー ドゥ シャネルです。

 

 

シャネル / ブルー ドゥ シャネル

(写真の利用に関しては、about thisをご覧ください。)

 

普段は私は通年同じ香水を量を調整してつけてます。

もう少し軽いのを、というときは、ガブリエルシャネルをつけてます。

 

・・・ええ、私は香水がとても好きです(笑)

シャネルも大好きです!(積み立て派)

 

おしゃれな人は、最近では柔軟剤と髪のヘアミストを組み合わせて、自分の香りとしてる人も多いと聞きます。

 

私もそれ真似してみたいんですけれど、柔軟剤だとかぶれてしまうことがわかり、泣く泣く断念しています。

 

好みは、近寄ったら薫るくらいが好きなんですが、服によってはさりげなく香らせたい時もあるので、そういうときは柔軟剤とヘアミストの組み合わせは、おしゃれで実用的な上、とても洗練されたやり方だな、と羨ましい限りです。

 

確かガブリエルシャネルって、宣伝文句が「白い花だけでつくった香水」というものだったはずです。

ロマンチックですよね。

それで欲しくて欲しくて、店頭で香りを試させてもらって、一目惚れをして積み立てを崩して買いました。(こんなんばっかり)

 

で、ブルーの方ですけれど。

男性用として売り出されたらしいですけれど、いまはジェンダーレスな香水として使われてるんじゃないでしょうか。

私見ですが。

エゴイストとかもそうですよね。

女性がつけるとハンサムな感じで香ったり、人によってはグッと雰囲気が出る、そういうジェンダーレスな香水って最近は多いです。

あとパートナーとペアでつけてる方も結構おられると思います。

 

私の場合は、ブルーはつけるのが難しくて、どうしても思うように香らせられなかったんです。

どうしてかなぁ? と色々つける場所を変えたり、量を調節したりしていたんですけれど、そのときは冬だったので、どうも澄んだ空気にこの香りが流れると、キリッとし過ぎてしまうんですね。

 

それで、これは手に余るものを買ってしまった・・・と、ほったらかしてたんです。

 

そうしたら、この間、夏用の香水、もしかしてブルーいけるかも? と思って、ほんの少しつけてみたら、初夏の部屋に、みるみる薄墨色の青い香りが広がったので、長い間わからなかったパズルが、一瞬で解けたような気持ちになりました。

なので、今年の夏はブルーにしようと思います。

 

これを書くにあたって、ユーザーレビューもチェックしたんですけれど、人によってはブルーを冬にぴったりな香りという方もおられて、こういうところが香水の本当に面白いところだなとあらためて思います。

 

香りが訴えかける感覚の先で、その人だけの像を結ぶんですよね。

だから香水って好き嫌いが人によってすごくはっきり分かれるのも、それぐらい訴求力が強いものなので、当然といえば当然ですよね。

 

例えば、プワゾンなんて、一時期はすごく下品な香りと言われていたので、私はそんなことはないけどなぁ、と内心眉をひそめていたら、街でとても上手にプワゾンをつけている女性とすれ違ったことがあって、あまりの格好良さにシビれました。

いい香りですよね。プワゾン。ちょっとクールで。

 

香水はそんなにたくさん種類を常に持っているわけではないんですが、好きなので、なんだかんだ手にとる機会は多いです。

 

これからも身の丈にあったやり方で、嗅覚を使った触感をあそぶ、美しいボトルに入った液体を少しずつ集めて、こうやって薫らせては、密かな楽しみとして身に纏っていこうと思います。

 

以上、夏の香水を数年ぶりに用意した話でした。

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 


2022/05/23

自分という木

 


 

ペルソナという言葉があります。

仮面と訳される言葉ですが。

日々暮らしていて、私もですが、多くの方は、少なからず、シチュエーションによって、いくつかのペルソナをかぶった自分でいます。

 

思うんですけれど、このシチュエーションによって、相手によって、自分の対応を変えることを、ペルソナと呼ぶ、そもそもの考え方は、自分がたったひとつの表情と人格である、という考え方が根底にあるんじゃないでしょうか。

 

私は実は、ペルソナというものは存在せずに、それは全部、自分である、という考え方をしています。

なぜなら、自分発信のすべてだからです。

自分が知っている自分の表情も、知らなかった自分も、それは全部、自分から出てきているので、ちょっと引いて全体を見てみると、どれも自分がいくつかの枝葉をめぐらせているに過ぎない、という考えを持つようになりました。

 

大きな丸を自分という基準点にするのではなく、一本の木というイメージです。

 

いつ頃からそういうふうに思うようになったのかは、忘れてしまいましたが、いろんな人から話を聞いたり、何か読んだり、音楽の歌詞に使われてたり、映画を観たり、そういう色々から徐々に、人は一本の木という形の基準点を持っている、というふうに思うようになりました。

 

だから、多分、何かの格言できっとあるんでしょうね?(笑)

 

きっとある、という前提で続けますが。

 

今回、アンソロジーアルバムProofinspirationについて上がったメンバーごとのイメージビデオの中で、いく人かのメンバーが、本当の自分、見せたくない自分、という言葉で気持ちを伝えていました。

 

私は、そのひとつひとつの悩みの過程に、こうすればいいですよ? とか、こうすれば解決しますよ? といってアドバイスをする、そういうのはちょっと違うんじゃないかな、と思いました。

私が知っているくらいですから、メンバーもとっくにそういう考えを持つ媒体にたどり着いているはずです。

 

でも、心にあったものとして、過去のことだったり、つい最近のことだったりしたのかはわからないけれど、とにかくそういう悩みを持っていたというのは、はっきりしています。

 

で、私は、その悩みも、メンバーひとりひとりのとても大事な部分だと思うんです。

その悩んでいる過程、それからなんらかの自分なりの解答にたどり着いたこと、それらひとつひとつが、とても重要な心の要素なので、その悩みとそれを言葉にできるようになった今現在の状態を、ぜひ大事に、自分だけのものとして持っていてほしいです。

 

それについて、私の場合は、過ぎてきた道程になりますけれど、それはまた私の問題、私だけのもの、であって、人間の数だけ、同じ言葉を使って表現していても、厳密には、悩みというのは同じではないので、自分だけの大切な思考の過程として、ぜひ持っていてほしいな、と思いました。

 

それが、簡単なようでいて、実はとてもとても難しい、LOVE MY SELFという到着点の一葉ではないでしょうか。

 

その上で、ファンとして、どうしてかはわからないけれど、皆さんのいろんな、ポジティブだけではない様々な部分を見るたびに、応援する気持ちがさらに強くなっていく、そういう気持ちでいます。と書いておきます。

 

めぐりめぐって届きますように。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 


2022/05/22

ネットスーパーの恩恵

 


 

いまネットスーパーを利用してみています。

私は西友のネットスーパーにしているんですけど、とてもとてもとーーーっても助かってます。

 

いまちょっとスケジュールが立て込んでてですね、でもまだ日曜は休めるので、そこまでではないんですが、買い物に行く時間のロスがすごく気になってたんです。

 

私は週に1度から多くて2度、スーパーに行って食材を買い溜めして、それで1週間の献立を回しています。

 

そのために冷蔵庫も大振りのを買ってますし、生鮮は、野菜は可能なものは全部切って冷凍して、お肉もお魚も全部冷凍です。そのためにフリーザーが大きな冷蔵庫を買ってますし(2回目)。

 

で、普段は、それで問題ないんですけれど。

 

今回、この買い物に行く時間がロスだなぁ、と気になり出したんです。

 

買い物に行くって、作業を中断して、予防の支度して、密にならないよう行く時間をずらして、買い物メモ作って、お店に行って、品物を吟味して、レジやってもらって(またはセルフでやって)、それで帰ってきて、必要なものは消毒して、食品の下処理して、ついでに食事の支度もしてって、やってたら、結構時間がロスなんですね。

 

でも、その間の時間って、割といい気分転換になったり、ちょっと面白いな、と思うものに行きあたったり、街路の植物の様子をみたり、楽しい時間が結構あるんです。

なので、この時間を全部手放してしまうと決定したわけではないんですけれど、今回のバタバタスケジュールで、ちょっとこの時間を最適化してみよう。と思ったんです。

 

それで西友のネットスーパーに会員登録して、週に1回日時を指定して届けてもらってたらですね。

結論から言うと、ものすっごく便利だったんです。

自分でもちょっとびっくりするぐらい、時間が効率的に回せるんです。

 

しかも心配していた商品もいいものを持ってきてくれるし(個人の見解です)、欠品がある場合は、事前にメールでお知らせしてくれるんですね。

 

ですから、欠品を心配するなら、自分であらかじめ代替品になるものを注文しておくと、心理的には安心です。

今のところ、献立が変わるほどの欠品は、私はないです。

お肉のグラム数が当日変更になってしまうので、その何円かが請求額と変わります、というお知らせがくるだけです。

 

なので、確実に、指定した日、指定した時間に家にいて受け取りができるなら、ネットスーパーはこの上もなく便利です。

配達してくださる方も礼儀正しくてさっぱりしてて、私はとてもいい気持ちで買い物しています。

 

とは言っても、どうしても買い忘れてるものとかあるので、それは時間を作って、ちょいっとスーパーに行って必要な2,3品を買ってぴゅっと帰って来ればいいので(所要時間概ね15分から30分)、いままであれだけ時間と手間がかかってたものが、魔法のように綺麗さっぱりなくなっています。

 

品揃えは、普通の範囲で充実していると思います。

あまりにマニアックなものを探すと無いですけど(笑)、普段の食卓に上がるものなら、ほとんど揃うんじゃないでしょうか?

 

私は日々ふっつーのご飯を作って食べてますが、思い立ったら急にマニアックな献立を作るんですね。

実は今までって、その頻度に合わせて車で遠出して、必要な品を買いに遠くのメガストアまで行ってたんですよ。

それはそれで珍しいもの、新製品とか試せたから楽しかったので、これからも時々は行くつもりではいます。

 

でも、ネットスーパーの便利を知ってしまったら、ちょっと暮らし方が変わっちゃいますね。

びっくりしました。この効率の良さに。

 

もともと、漫画や小説なんかで、昭和初期にはお店の人が御用聞きにくる描写があるのをみて、いいなぁ、ウチにもお米屋さんや魚屋さん来ないかなぁ、お味噌とか醤油の心配をしてくれないだろうか・・・、と思ってはいたんですけれど、まさかこの未来の世界でそれが叶うとは思いませんでした。

 

ネットスーパー、いろんな暮らし方があるので、一概に全部を網羅するとは言えませんが、もしまだ試したことないよという方の中で、タイムスケジュールに追われてる方おられましたら、1度試してみることを私はお勧めします。強くお勧めします。

 

以上、ネットスーパー、私には大当たりだった!という話でした。

 

5月ももう終わりですね。

本当に春からは季節が早いです。

私の住む街では、街路の紫陽花がすごく伸びてて、早いものは花をつけてました。

綺麗でしたよ。

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 

 

2022/05/20

JINさんの自撮りとJINさんの前髪、インスタに思うこと

 


 

私ですね、ちょっといまスケジュールが、割とバタついてる状態にあるんですね。

 

そんな時に、夜にふとインスタをみると、JINさんの自撮りが公開されてて、JINさんの飾らない写真が、疲れた気持ちにじんわり沁みました。

 

私はJINさんの自撮りが、結構好きなんですよね。

 

どうもあまり時間をかけて撮らないタイプのようで、そのせいか、写っているJINさんの表情が思いっきり素で、ちょっと無表情なのが、すごくいいんです。

 

ああ、とてつもなくハンサムだけれど、青年の素の瞬間をちゃんと持ってるんだな、とホッとしたり、少し親近感を抱いたりします。

 

すっぴんなのかどうかは、ちょっとわからないですけれど。

メイクしててもしてなくても、見たいのは表情なので、

この、「素の瞬間自撮り」は続けて欲しいな、なんて思っています。

 

で、どうしてかわからないことのひとつに、JINさんはどうも眉を前髪で隠す髪型が好きらしいんですね。

自撮りやプライベートっぽい写真を見る限り、ですが。

 

私は眉を出したほうが、顔立ちがスッキリ見えていいと思うんです。

明るい印象になるし。

 

どうして、前髪を目の上まで伸ばしているんでしょうね?

韓国ではいまそれがモードなおしゃれヘアなんでしょうか。

 

それはそれで、JINさんの好み、という重要な情報なので、いいんですが。

やっぱり顔を出す面積が多ければ多いほど、ハンサムで周りにバレやすいから、こういう感じの髪型がホッとするんでしょうか?

 

昔の動画で、前髪を裁ち鋏みたいなので自分でどんどん切っちゃってるのがありましたけど、あれはオン眉にしてましたよね。

あのあとしばらく、どの写真も前髪パッツンオン眉になってて、JINさんの表情がよく見えて、私は好きでした。

 

今の目の上前髪ヘアは、JINさんの中で流行りなんでしょうか。

そんなちょっとした疑問をずっと持っています。

 

ところでインスタですが。

JINさん自身はあまりインスタを使えこなせてないと考えているようですけれども、こうしてあげられた自撮りひとつとっても、ちょっとした部分で、JINさんの日常が垣間見えてかなり面白いです。

JINさんのプライベートを知りたいんじゃなくてですね、JINさんが公開してもいいと判断した、くつろいだ写真を見るのが好きなんです。

 

あと、写真をとる時、仕事ではすっごい角度とかポージングのネタはたくさん持ってるはずなのに、素の時はなぜか両手両足を伸ばして、のびのびと写ることが多いように思えます。

 

そのポーズで写っているのをみると、ああ、リラックスしてるのかな? と嬉しくなります。

 

実際はどうなのかは分かりませんけれど、あまり限定するようなことに言及していないので、それはこちらが好きに想像していいのかな、と思って、あれこれ勝手に予想しています。

 

本当にリラックスしている時のショットというのは、どうしても仕事柄、いまの立場上、少ないとは思うんですが、少しでもくつろいでたり、素の状態が垣間見える写真があると、応援しているファンとしては、安心します。

 

JINさんのインスタって、お仕事の時を除けば、本当の意味での日常の点景写真が多いんですよね。

 

カメラマンさんが入ってるので、自撮り以外は、そこまでプライベートではないにしても、JINさんが公開してもいいと判断した、その点景に写っている写真の中のJINさんは、わりかし等身大の青年の姿であるように思えます。

 

厳密にはプライベートとオフィシャルの境目のようなところからの発信でも、日々を穏やかに楽しく過ごせているらしい姿が写っているようで、見てるとこちらもリラックスできます。

 

インスタ話をするとき、JINさんはよく、出す写真がないんだ、と言ってますが、JINさんが思うインスタ用の素敵で格好いい写真ではなく、意図している方向かどうかは分かりませんけれど、JINさんにしか公開できない、日常点景の写真をこれからも出していってほしいです。

 

そのちょっとぼんやりした境目からの写真がある、というのが、JINさんのインスタの大切な特徴だと、私は考えます。

JINさんらしい切り口の、とても面白い写真ではないでしょうか。

 

プライベートを削らずに、あくまで日常と仕事の境目の位置からの点景を、ゆったりと自分のペースで、これからも公開していってほしいな、なんて思っています。

 

 

以上、JINさんの自撮りとJINさんのインスタについて思うこと、でした。

 


 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

2022/05/19

エゴマの葉論争

 


 

BTSのオフィシャルYouTubeチャンネルにMBTIラボ2が上がってたので早速視聴したんですけれど。

おまけのエゴマの葉論争でのメンバーの姿が、とても面白かったです。

 

エゴマの葉論争ってなんぞや? という方に引用してご紹介するとですね。

 

(引用ここから)

” 自分と恋人、そして友達の3人でご飯を食べている時、友達が食べようとしているエゴマの葉の醤油漬けがくっついて取りづらくなっているのを見て、恋人が剥がすのを手伝ったら嫉妬するか、しないかという論争です。”

(引用ここまで)

 

引用元リンク

Kstyle

https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2188487

 

 

・・・思うに、これって心理テストですよね?

 

出どころがどこかは私は情報を持っていませんが。

私、友人、恋人、という3人の登場人物から構成される話なところ、最適解が出ない問題なところ、無視できない話題で自分はどうであるか、ついつい答えてしまうところなんかが、心理テストみたいです。

誰も傷つけない話題なので、カンバセーション・ピースとしても機能しやすいから、ここまで我も我もと人々が語っているんじゃないでしょうか。

 

私は特になんとも思わない派です。

 

この話って、聞いた人がこの行動をどう解釈するか、その差によって出てくる答えが違う話だと思うんです。

 

虚栄心からくる行動、親切心からくる行動、無意識の恋愛アピールからくる行動。

1番最後の恋愛アピールには、ジェラシー、モテ、友人を内心、恋のライバルになりうる脅威だと思っているか、が含まれるので、該当する人が多いんでしょうね。

 

虚栄心からくる行動というのは、思っているよりも、人は

恋人の友人からの評価を気にするものだ、というところが発露なので、そのことを知っている人は、ああ、これだな、と解釈しますよね。

 

エゴマの葉を取るのを手伝ってあげるなんて、よく気のつく恋人を持っているね、と言われたい気持ち。

とても親切な恋人を持っているね、ではないんですよね。

 

親切にするという、人間が持っている、相手や状況をあまり選ばない、行動理由が全部自分から出てくるオプションへの評価が欲しいんじゃないんです。

 

あくまでも、恋人にとって大切な存在である友人へ、恋人への気持ちを代弁する、スペシャルな行動を、”そうとは気づかせずに行いたい”気持ちが、発露ですから、評価が欲しいんですよ。

「よく気のつく子だね」

「細やかな気配りができる子だね」

中には、パッとエゴマの葉を取ってあげる判断ができる、「頭のいい子だね」という評価も、欲しい人には含まれそうです。

 

私は、虚栄心の話だと解釈したので、自分の恋人がエゴマの葉を取ってあげても、恋人の友達に、その人が恋人の友達だからこそ、その人に「も」よく思われたいんだな、と感じるので、特になんとも思いません。

なんなら、私も手伝うくらい、です。

 

で、BTSのメンバーがこの話題で、やいのやいの言ってるのがとても面白かったです。

 

特にJINさんがやたらと、それくらいで、と連発していて、それがJINさんの解釈の問題なのか、実はJINさんみたいな人って、ひょいと手伝ってあげてしまうことが多いのではないだろうか、なんて思いながら見てたので、とても興味深かったんです。

その場にはいない恋人に、もうすでにやきもちを焼かれた後みたいな振る舞いだったので、なんとなくJINさんって、そういう時はあんな感じで釈明するんだろうか、と思って見ていたので、すごく面白かったです。

 

対してRMさんの、「経験してみればわかりますよっ!」という言い方は、何があったんだよ・・・、と、かなりおかしかったです。

RMさんはジェラシーの問題として、この話題を解釈してるんですよね。

RMさんは友人を敵じゃなくて良かった、と心底思いながら付き合ってるところがあるみたいなので、なるほどなぁ、とこれもまた興味深かったです。

 

まあ、J-HOPEさんがいうように、信頼関係があったら、別にどうということでもない話なんですよね。

 

でも1番笑ったのは、グクさんの、エゴマの葉を取ってあげたら、その後手を繋いで、最終的には結婚する、という、とんでもエンディング論でした。

 

いつからエゴマの葉は人生の問題を左右するほどの存在になったんだよ!(笑)

 

 

こういう恋愛観がわかるのってとても面白いですね。

他に何かないでしょうか?

ぜひ、またトークで取り上げて欲しいです。

 

このエゴマの話って、ミニマムなのが、またいい感じなんですよね。

 

参加した人はやいやい言うけれど、実際は、麗人Vさんが言うように「ちょっとケンカして終わり」という、日々の中に流れていく、2人のちょっとしたエピソードの範囲なんですよね。

 

そのリアルさと、人によっては少しトゲがある、とるに足りないシチュエーションというのが、またこの話の持つ、無視できないカジュアルさ、なのかもしれません。

 

 

以上、BTSのエゴマの葉論争が予想外に面白かった、という話でした。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 20220519 文章をなおしました。pm18:31