O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2023/09/18

To チョン・ホソク 2023 / September


 
お元気ですか?

私の住む街に秋がやってきています。
これから得意な季節なのでホッとしています。

そちらは少し寒いのでしょうね。
暑さの中の訓練よりは、過ごしやすくなるといいのですが。
 
今朝、バラの夏剪定をしていた時、
クレマチスのグラウンドカバーになっている、名も知らぬ、ささやかな野花に、小さな青い蝶が止まっていました。
 
とても綺麗な様子で、凛とした輪郭を持っている、”良い報らせ”のような蝶でした。
 
私のベランダにこんな美しい訪問者がやってくることはあまりないので、嬉しくて作業をしながら見ていると、
人を怖れないようで、なんと、私のすぐ近くを飛び回ったり切った後のバラに止まったりして、15分くらい麗しい姿を見せてくれていました。
 
いらしてくださったのかな、と思える、美しい出来事でした。
胸がいっぱいになりました。
 
私はこのような者のくせに、とても恵まれている人間なので、辛いという気持ちになること自体、ある意味、身の程を過ぎた望みなんですが。
そのような者にも、励ましを届けてくださったのかもしれないと、こみあげてくるものがありました。
 
調べると、ルリシジミという蝶だそうです。
Wikipediaの写真を載せます。

 
 
 
Jean-Pol GRANDMONT - 自ら撮影 

 CC 表示 3.0, リンクによる

 
 
ベランダに飛来したのは、もう少し濃い青の、透き通るような色合いでした。
おそらく雄だと思います。
 
 
あまりスピリチュアルな感性を出来事に結びつけるのは好きではないんですが。
検索候補に出てきていたので常識かな、と調べると、青い蝶はとても縁起のいい存在なんだそうです。
仕事運や勝負運が上昇とありました。
 
なぜこんな繊細で美麗な出来事に、最終的にはこういうガツガツした物事が結びつくのか、自分の日常のざっくり加減に苦笑してしまいますが。
 
見方によっては、J-HOPEさんの軍務を祝福することでもあるので、良い情報として書いておきます。
 
これから厳しい季節が始まりますね。
 
いい時期に入られたので、体力作りの準備期間が取れて本当に良かったです。
責任ある軍務も増えてきていると思いますので、あまりご自身に厳しくなさらないでください。
 
英語の勉強は進んでいますか?
 
私は韓国語の勉強は
あまり進んでいません。
これからは夜が長くなりますので、少しでも進めたいと思っています。
 
初めての秋冬ですから、どうかくれぐれもご自愛ください。
 
無事のお帰りを待っています。
 
 
 

 

 
 
 

2023/09/17

カナダビスケット


 
キャリス / バラ

 
 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
 
みなさん、ホットビスケットとスコーンは違うものだって、ご存知でした?
 
私は知りませんでした。
 
早起きしてまだ回らない頭で、そういえば私が作っていたスコーンってスコーンだっけ?
と突然、疑問に思い、レシピノートを見ると冒頭にでかでかと「カナダビスケット」と書いてあり、とてもびっくりしました。
(びっくりしたのは読んでくださってる方のほう)
 
ケンタが大好きな私は、かならず注文した時にビスケットを頼むくせに、それをスコーンだと思い込んでいました。
こわいですね、思い込みって。←ほんとだよ。
 
 
もともと私のお菓子作りの基本って、よく話題に登場する「赤毛のアンのお料理ノート」(文化出版局編)なんですが。
 
そこにも、「熱いビスケット」(ホットビスケットの昔の翻訳でしょうね)とちゃんと書いてありました。
 
しかもとても長い間、ビスケットのことをスコーンの別名だと勘違いしていたことがわかり、さらに2度びっくりしました。←苦笑
 
 
ちなみに「赤毛のアンのお料理ノート」は、アマゾンで調べたらもう中古本しかないようですね。古い古い本なので、絶版になっているのでしょう。
 
 
こちらの本の写真は、赤毛のアンに出てくる料理を当時の情報のできる限りで再現した、イメージ写真が掲載されているんですけれど。
その写真が今日出しているキャリスの写真のように、淡いブルーを基調とした写真なんですね。
 
「現実って想像の余地がないんですもの」と、アンが嘆いていた気持ちをすくい上げるかのように、この本の写真のスタイリングと演出は、とてもロマンチックで繊細な雰囲気を出すのに成功していて、そんなところも含めて、私は、この本が好きです。
 
 
さっきスコーンとカナダビスケットの違い、について検索したら、
 
ニューヨークタイムズ紙の食コラムによると、名門フォーシーズンズホテルのペーストリーシェフが言うには、「スコーンとビスケットの違いは、たった小さじ2杯の砂糖と1個の卵だけ」だそう。英国式のスコーンは、少し甘めで紅茶などと一緒にいただく焼き菓子です。
(中略)
一方、KFCの故郷、ケンタッキー州があるアメリカ南部で作られてきたビスケットは甘みがなく、食事と共にいただくクイックブレッドです。
 

 

参照リンク

 

ビスケットとスコーン、どう違う?徹底的に解説します!
Daylicious
楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン 様
 
とあって、
「ビスケットは食事により近く、スコーンはお菓子により近いが、その違いは、” たった小さじ2杯の砂糖と1個の卵だけ”」
という理解を私はしています。
 
 
私の作っていたビスケットのレシピは、クックパッドのRizzyさんのレシピです。
 
ククパ掲載後、評判が評判を呼んで、レシピ本2冊掲載のレシピになったそうで、とても美味しかったので、さもありなんという感じです。
 
 
私がRizzyさんのレシピにした決め手は、「このレシピの生い立ち」に ”カナダ人の夫の幼少の頃からの味を再現しました。” とあり、
それは間違いなくビスケット中のビスケットだろう!
と作ってみたら、ものすごく美味しかったんです。
 
以来、我が家のレギュラーメニューとして、ビスケットを焼く時はいつも大活躍していたレシピです。
 
 
簡単さっくりしっとりスコーン*ビスケット by Rizzy
 
 
アンが暮らしていたのもカナダのプリンス・エドワード島ですので、アンと同じものが食べてみたい、という小さな頃からの私の夢も同時に叶えてくださった、素晴らしいレシピなのでした。
 
 
私はこちらのレシピに、オレンジピールとmeijiのブラックチョコレートを刻んだものを入れたり、リッチにできる時はナッツを刻んで入れたりしてました。
 
 
今日、材料を揃えて挑戦してみようかな、という方、もしおられましたら、悩みの種は「ビスケット型」だと思うんです。
 
ご安心ください。
このレシピは、包丁で生地を切って焼くスタイルです。
 
もし丸い形のビスケットが気分の時は、コップを逆さまにして生地に押し付けて抜くと、スコーンの形になります。
あまりにもよく作るので、私は楽天で見つけたスコーン型を二つ用意して、よく焼いていました。
 
 
丸型と波型の両方作れる2wayタイプの抜き型
スコーン型6㎝ ラフィネステンレス
788円
 
楽天市場 手動リンク
 
 
一度にたくさん作っておいて、焼き上がりをジップロックに入れて冷凍しておくと、食べる分だけトースターで焼き直すだけなので、お茶の時間に突然、ビスケットが食べたくなった時にはけっこう便利でしたよ。
 
 
ちょうどいま、朝の雨が止みました。
このあとは、薄青から明るくなった部屋の中で、朝ごはんを作ろうと思います。
ゴリゴリの和食ですが(笑)。
 
 
どんどん秋めいてきましたね。
私の住む街では、朝晩はもうエアコンがいらなくなりました。
 
季節の変わり目です。
風邪などひかぬよう、お互い気をつけましょう。
 
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
 
 
 
 


20230917 13:32 文章をなおしました。


2023/09/12

バラの名は、キャリス。


 
左がサボン、右がキャリス。ともにバラ。

 
やっとJINさんのイメージの花が見つかりました。
 
ハークネスローズ社のキャリスが、私の中のJINさんのイメージと一致する唯一の赤いバラでした。
 
カテゴリーはモダンローズなんだそうです。
 
 
参照リンク
engei net様 キャリス商品ページ説明 より https://www.engei.net/products/detail?id=160228
 
 
あと同時にですね、サン・テグジュペリの「星の王子さま」の挿絵に出てくる、あの薔薇のイメージに近い花でもあるんです。
 
それで探すのに、こんなに時間がかかったのでした。
 
気づけば、もうJINさんの軍務も残り1年を切っていて、今ごろJINさんのイメージ花の栽培に入るんですから、実にのんびりした話です。
 
 
購入先をと思ったんですけれど、すでに売り切れてしまったようなので、紛らわしいので情報は出さないでおきます。
 
 
私はバラオタクの自覚はあるんですけれど。
まだ育て始めて1年未満とかそこらへんなので、まだまだビギナーなんですね。
それで、大切に大切に育ているバラのサボンが、確か大苗で、とても安定していて育てやすかったので、キャリスも大苗で購入しました。
(ビギナーは大苗から、というのが私の愛読しているバラ本にありました。)
 
苗木なので、通常、あまり蕾や花がついていることはないんですが、部屋に届いた苗木が、ものすごく生育の良い立派なキャリスの大苗で、花がひとつと蕾がいくつか付いていたんです。
 
キャリスは剣弁高芯咲きなので、もう少し待てば満開なんでしょうけど、あまりに素晴らしい花姿だったので、写真でおわかりのように切り花にして飾っています。
 
となりにあるのは大切なサボンです。
小さな美しい花瓶はAmazonで見つけました。
(なんでもAmazon)
 
 
私はBTSではJINさんをメインに応援していて、当ブログのタイトルはJ-HOPEさんの楽曲のタイトルをお借りして、ここを動かしています。
J-HOPEさんのイメージの花は、以前ご紹介したようにカラーです。
 
趣味の方向性がマニアックなので、やはり変わり種のカラーにしています。
いまは花が終わって自然に上部が枯れるのを待っていますが、なかなか葉が終わらないんですよね。合ってるんでしょうか?
 
私のJINさんのイメージ植物は、正直、竹なんです。
 
実は偶然、竹を栽培している方がご近所におられるんですね。
前を通っている限りは簡単そうに見えるんですが、絶対難しいんだろうな、と素人目にもわかるので、竹はあえなく断念しました。
 
それで、JINさん、よくパフォーマンスの時に小道具として使ってるし、きっとバラなんだろうな、と思っていたので、やっとこのキャリスが見つかってよかったです。
 
 
赤にも明るい赤、紫がかった赤、ピンクよりの赤、紅色、緋色、赫、と。
たくさんある中でこの色にしたのは、
JINさんって清潔な印象のハンサムさんですけれど、
表情を見ていて、
普段は韜晦していることが(とうかい・自分の才能や行為などをつつみ隠すこと)多い中、
ふとした瞬間にやはりとても情熱的な、内面に沸る炎(たぎる炎)を感じるんですね。
 
どんな方かは、よくわかりません。
私はライトに応援しているファンなので、そろそろ3年になりますけれど、JINさんがどういう人なのかは、よくわかりません。
それでいいと思っています。
 
いくつかーーー。
たとえば、たいへんな賢さと明晰さを持っているな、とハッとさせる驚きをもたらす人、というもの。
 もう哲学の領域を超えた、悟りに近づいてるかのような、削ぎ落とされた、JINさんが生きていく上でやると決めていること。
それを迷いなく実行する、決断力の高さ。
 
箇条書きにあげていくと、JINさんがオフィシャルに公開している情報の中では、そういう人となりが、私のように遠いものにも見えてきてはいます。
 
でも、実際はどういう方はわかりませんし、私はJINさんではないので、やはり、わからない、が基本としてあります。
 
 
J-HOPEさんに対しても同様で。
今日はJINさんの話題なので、詳しく語ることは控えますが。
 
J-HOPEさんがオフィシャルに公開している情報から、J-HOPEさんという方の人となりが見えてきてはいます。
でも、やはり私はJ-HOPEさんではないので、どういう方かというのはわかりませんし、きっとずっとそうなんだと思います。
 
 
面白いですよね。
誰かを応援することって、RMさんのいうように、永遠に平行線なんですけれど。
 
それでも何かしら、果てしなく遠くから受け渡されるものは、ファンの私にとっても、あるにはあるんですよね。
 
まるで、遠い国から、こんにちは、と呼びかけられているような、幾億万光年からの通信のように。
 
それが、現実的にポジティブな作用をもたらすのが、すごく画期的で、ものすごいことだな、としみじみ思っています。
 
 
バラの話は始めたら延々と続きそうなので、手短かに書くと。
 
大苗ならなんとかなりそうなので、もう少し種類を増やそうと決め、キャリスとは別に、そっと静かに応援している方々のイメージのバラを見つけて購入しています。
 
あと、つるバラも始める予定です。
なるたけコンパクトにできたらいいなと思っています。
 
ガーデニング、楽しいです!←失笑
(いや、目つきがちょっとおかしいよ!)←それがオタクといふ、もののふなり(武士なんだ?)
 
 
以上、バラの名は、キャリス。でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
20230912 16:22 誤字、文章をなおしました。
 
 
 

HAPPY BIRTHDAY ! RM !


 
 
 
Photo by 88beth from 写真AC

 
 
 
この1年がより良い日々でありますように。
 
ARMYさん達との愛と信頼が、
さらに深まりますように。
 
ハンサムでジェントリーな上に、
優秀すぎるリーダー
 
あなたの精神と存在に
いつも良い刺激を受けています。
 
素晴らしい1年をお過ごしください。
 
 
 
 
 
 
 
 

2023/09/10

さて、紅茶とスコーンの話です。


クレマチス ピンクパッション

 
 
 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
今日はとても長くなってしまったので、ちょこちょこ休憩しながら、読んでくださいね。
 
 
朝晩、秋の気配を感じるようになってきたので、今年はお茶を本格的に復活させることにしました。
 
それまでもコーヒーの他に、ティーバッグでリプトンのカモミールティーを飲んでいたりはしたんですが、ちゃんとリーフで飲もう、と決めました。
 
もともと若者だった頃、やたらと紅茶ばかりストレートで飲んでいて、飲み過ぎがたたって飲むと気持ち悪くなるようになってしまったんですね。
たぶん、紅茶に含まれるカフェインとかタンニンの影響だったと思うんですけど。
 
タンニン自体はそう悪いものではなく、いまグーグルで検索してみると、
 
タンニンの効能は、抗がん性や抗酸化性、抗菌性を持っているのが特徴
 
参照リンク
くらしマグネット様
紅茶の意外な効能とは? 紅茶ではじめる美味しい健康習慣 より
 
とあるので、私の場合は、ガブガブ飲みすぎだったんでしょうね。
何ごとも過ぎたるは及ばざるナントカです。
 
それから長い年月が過ぎて、気がつけば、コーヒーサーバーはあってもお茶を入れるポットがない、という生活を長年送っていました。
 
けれど今回、お茶生活復活にあたって、まずはティーポットを買おう! とAmazonで以前おしゃれ雑貨サイトで見て欲しかったティーポットを探すと、あっけなく見つかりました。
 
調べると公式サイトがあるので、そちらのリンクをご紹介します。
 
紹介リンク
 
London Pottery ロンドンポタリー 正規代理店 日本公式サイト 様
 
 
4カップ 900mlと2カップ 600mlがあって、私は2カップ600ml 4620円を購入しました。
ちなみに値段はAmazonでも同じでしたよ。
 
すごく気に入ったティーポットなので、部屋にやってきたその日から大活躍しまくりです。
使ってなくても、テーブルの隅に出しておいて、何かにつけて眺めてはニヤニヤしています(笑)
 
 
ティーポットをどうするか、という話なんですが。
 
私は最初は、スーパーの食器売り場にあったティーポットを購入して、それを使っていたと思います。
なので、お茶の習慣がないけれど、このタイミングで始めてみようかな? という方、もしおられたらですね、その時の無理をしない範囲で購入する、で全く問題はないと私は思います。
 
形から入りたいという方はそれで全然オッケーですし、長く使いたいという方は、ご自身の気に入るものを徹底的に探して購入する、というですね、要は、ご自身のスタイルに合ったものを選んで購入すれば、結局はそれが1番自分が幸せになれるやり方ですよね。
 
この場合の目的は、暮らしの中で紅茶やお茶を茶葉で入れて飲む、ということなので、選択肢は、人のスタイルの数だけあります。
なので1番、自分が快適なやり方を選ぶのが正解、だと私は考えています。
 
ロンドンポタリーのティーポットには、付属の「ポットと一体型の茶こし」がついていて、それがタイヘンスグレモノでした。
 
私は、紅茶は茶葉をポットの中で踊らせて入れたい派なので、紅茶の時は使いませんけれど、後で触れる台湾茶やカモミールティーの茶葉でお茶を入れるときは、この一体型茶こしがとても便利でした。
これも、どれが1番、自分にストレスがないか、で決めています。
 
 
紅茶の入れ方は、日本紅茶協会様が詳しいので、そちらを参考リンクとしてご紹介します。
 
参考リンク
日本紅茶協会 様
リーフティーのおいしい入れ方 
 
私は以前の失敗から、濃いめに入れて牛乳を使ったミルクティーにして飲んでいますが、いま参考リンク先の内容に、”ミルクティーには牛乳が最適”とあり、とても勇気をもらいました。
(牛乳のミルクティー美味しいですよね?)
 
 
茶葉はですね。
 
紅茶は、私はハロッズの紅茶が1番好きなんですね。
種類はアール・グレイ。
もともとハロッズのイングリッシュ・ブレックファーストを飲んでいたんですけれど、いまはアール・グレイが飲みたいのでそうしています。
 
手動Amazonリンク
ハロッズ No.42 アール・グレイ 
3480円
 
紅茶といえば、フォートナム&メイソンかフォションが有名ですよね。
ハロッズが手に入らなくなったとき、フォートナム&メイソンを飲んでいました。
 
フォートナム&メイソン 公式サイト
アール・グレイ クラシック
4536円
 
手動Amazonリンク
フォートナム&メイソン
アール・グレイ クラシック リーフ
 
手動Amazonリンク
フォション
アール・グレイ
3038円
 
アール・グレイのリンクばかりをご紹介していますが。
期待できる効能として、
 
1.リラックスできる
ベルガモットに含まれる酢酸リナリルやリナロール、テアニンなどの栄養には、神経を鎮静させたり不安を和らげリラックスする効果が期待できます。
ベルガモットはアロマセラピーに用いられることも多く、気持ちが落ち込んだ際にリフレッシュできる香りとして使われることもあります。
 
(中略)
 
紅茶に含まれるポリフェノールの一種、カテキンには、抗ウイルス作用があることが分かっています。ある研究では、カテキン類の一種であるストリクチニンによるインフルエンザの感染抑制力が確認されました。
アールグレイを飲んだり、アールグレイでうがいをしたりすることで、インフルエンザの感染を抑制することができます。特に流行しやすい冬の季節には、積極的にアールグレイを飲むと良いでしょう。
 
参考リンク
PREZO 様
アールグレイに期待できる7つの効能 より
 
 
とあるので、今日は紅茶はアール・グレイ中心にリンクを構成しました。
 
紅茶の茶葉の種類は、もうGoogleで検索した方が早いので、そちらをご覧になってみてくださいね。
 
 
台湾茶
 
この間、ウーバーイーツで台湾カステラを頼んだ時に、そういえばタピオカティーってタピオカよりお茶が美味しかったな、と思い出して、それも頼んだんですね。
そうしたら、その日は暑い午後だったんですけれど、ものすごく美味しいアイスティーだったんです。
 
それでこれは台湾のお茶を飲んでみようと思って、色々探したんですけれど。
どこの国の茶葉も、お茶は基本、とても手がかかっているものなので、気楽に楽しめそうなお茶といったら、その国の暮らしのテーブルに1番よく出されているものがメジャーらしい、ということしかわかりませんでした。
 
お茶は”道(みち)”ですので(笑)、興味を持った方はそれぞれお調べになってみてください。
これまた奥深い世界です。
 
私が日常的に飲んでいるのは、「台湾産高山ウーロン茶」(タイワン烏龍茶)です。
 
美味しいです。
これは最初、ティーポット内に直接入れて、踊らせて飲んだんですけれど、茶葉が大きく膨らむので、私が使っているポットの場合、注ぎ口に詰まりやすいんですね。
 
実は台湾烏龍茶専用の茶器として、安価な急須を頼んでいるんですが、とても遠くから運ばれてきているようで、現在まだ輸送中なんです。
 
なのでティーポットで入れた場合になってしまいますが。
 
それでいまは専用の一体型茶こしを使って入れてますが、とても美味しいです。
温かくても冷やしてもどちらも美味しいです。
 
手動Amazonリンク
台湾産高山ウーロン茶【タイワン烏龍茶】茶300g化粧箱付き(中国茶)
2999円
 
分量は、私は、ですが。
ロンドンポタリーのティーポット2cup使用で、
計量スプーン小さじ1から小さじ1半を500ccの熱湯で入れています。
 
基本の入れ方は、
LUPICIA様の
台湾茶をもっと身近に楽しもう 
がGoogle検索で最初にヒットしますし、おすすめです。
 
 
 
カモミールティー
 
ハーブティーって、その味が好きだったら続けられるので、欲しい効果が決まったら、色々な味をまずはティーバッグで試してから、そのハーブのリーフに進んでいくと後悔がないと思います。
 
私が夜カモミールティーを飲むのは、リラックス効果が第一の目的なんです。
第二にノンカフェインだから。
不眠に効果があるのは専門医である、という考え方を私は持っているので、あくまでそのお手伝いをしてくれる、という感じでカモミールティーを取り入れるのを、当ブログではお勧めします。
 
カモミールティーのリーフがですね、今回初めてこちらのを購入したんですけれど。
美味しかったです。
でももっと大容量のもあったので、気になる方は検索してみてくださいね。
 
手動Amazonリンク
カモミールティー(カモミールジャーマン種) 50g
1010円
 
私は1回に、ロンドンポタリーのティーポット2cup使用で、計量スプーン小さじ1から2を500ccの熱湯で入れて飲んでます。
 
美味しい入れ方は、カモミールティーの美味しい入れ方で検索してみてくださいね。
 
 
 
茶葉については、この3種類に絞って飲んでいます。
午前中は紅茶、午後は台湾烏龍茶、夜はカモミールティー、時々ローズヒップが、いまの私のスタメンです。
 
 
茶葉を踊らせて入れる時に使う茶こし
 
茶こしは家にあればそれを使えばいいですし、なければ、紅茶がメインの場合は、楽天にもAmazonにもたくさんありますので、「茶こし」または「リーフティーストレーナー」「ティーストレーナー」などで検索してみてください。
 
私は茶こしがなかったので←失笑
こちらを購入して使っています。とても便利で使いやすいです。愛用しています。
 
手動Amazonリンク
eve-mode 18-8 ステンレス製 リーフ ティーストレーナー Mサイズ
1540円
 
 
紅茶を飲む時にポットにかぶせるアレ
 
アレは「ティーコジー」というそうです(笑)
私はティーコゼーだと思っていました。ウィキによるとそれでもいいそうですが、ティーポットカバーとかでも検索できそうですね。
 
このティーコジーですけれど。
お店で紅茶を頼んだ時、必ず出てくるので、あったほうが美味しんだろうな、と今回購入したんですけれど、保温力が高くて、美味しいお茶が飲めますので、購入を検討してみてはいかがでしょうか?
 
ティーコジーを使うと、ポットが手で持てないほど熱くなるときもあるので、必ずティーコジーを外した後、そっとポットを触ってみて、必要な場合は鍋つかみを使って入れてくださいね。くれぐれも火傷、取り落としてポットを破損には注意です。
 
手動Amazonリンク
ティーコジー
1680円
 
私の使っているロンドンポタリーのティーポット2cupだと、こちらのティーコジーは少し大きかったです。
 
でも商品説明 では、ごく一般的な標準サイズだとあるので、購入を検討されている方は、お持ちのティーポットのタテ・ヨコ・サイズを測るのをお忘れなく。
 
 
スコーンはどうしている?
 
スコーンですけれど、前はしょっちゅう焼いていたんですが、バターが高騰した時にやめてしまって以来、購入派です。
 
主にUber Eatsか出前館でスコーンを検索して、その時営業しているお店のをランダムに頼んで食べています。
 
どれも美味しいですけど、スコーンがない時は迷うことなく、普通のお菓子やミスタードーナツを合わせています。
 
台湾烏龍茶には、個人的には、ナッツのフレーバーが入ったものが合うように感じています。
 
そのうち頼んでみたいなというアマゾンのスコーンは、澤井珈琲のスコーンですね。
気軽な値段と数量なので、すごく気になっています。美味しそう。
 
手動Amazonリンク
澤井珈琲 コーヒー 専門店 コーヒー紅茶専門店の手作りスコーン 5個入り
810円
 
 
スコーンには、お好きなジャムと忘れちゃいけない「クロテッドクリーム」ですよね。
遠い昔、紅茶ばかり飲んでいた時は、クロテッドクリームは百貨店に行かないと買えなくて面倒だったんですけれど、いまはAmazonでも取り扱いがあるんですね。
 
手動Amazonリンク
 
ベノア クロテッドクリーム 40g BC0001
497円
 
中沢 クロテッドクリーム 冷蔵 100g
514円
 
どちらも1個から注文可能です。
お茶の時間のお楽しみとして試してみてはいかがでしょうか。
 
 
以上、ものすごく長くなってしまいましたが、紅茶や台湾烏龍茶、カモミールティー、ティーポット、スコーン、クロテッドクリームについて、駆け足ですがご紹介してみました。
 
 
私見ながら、お茶の時間を持つ、というのは、習慣にする、なる、以前に、たぶん、肌に合うか、合わないか、だと思うんですよね。
 
私はお茶を飲みますし、お茶の時間を作るタイプです。
 
これはもうずっとやっていて、それがコーヒーだったり、リーフティーだったり、ジュースだったり、カルピスだったり、午後ティーだったり、その時々によって違います。
合わせるものも、スイーツからたい焼きに至るまで、なんでも合わせます。
 
自分で暮らしていて、続けられる範囲で続けられる、お茶の時間を作るひと手間やそのひとときが、私にはとても重要なものです。
結局は、肌に合っているんでしょうね。
 
だから、それが我慢になるくらいなら、無理をしてお茶を飲む必要はないですし、気取っちゃって、と言われそうと、自分の不安な想像を気にして、せっかくのお茶の時間を止めるのも、すごくもったいないことだと思います。
 
1番いいのは、長い午後を過ごすうえで、お茶、飲もうかな? と思った時に、いま私が紹介した方向の情報のかけらを、なんとなくの記憶の中に持っていることなんですよね。
 
そういえばそんなこと書いてあったな、という情報をもとに、臨機応変に、その時、その状況に合った、美味しいお茶を飲んで、美味しいお菓子を食べて、ひと心地着くのが、正真正銘の「わたしのお茶」だと思います。
 
今日の情報のかけらが、「みなさんのお茶」を、暮らしの中で、ゆったり楽しむきっかけにつながれば、嬉しいです。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。