O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/05/26

RIDE ON TIME

 
みなさんのお宅の芝生はどうですか?←?
 
そもそも、エナメル。あんたの家はベランダでは?
ベランダに芝生を作ってるってこと?
なぜ、本日の日曜版で芝生の話題?
 
と思われることは色々あると思います。
・・・、続けます。
 
芝生といえば、維持が難しいそうですね。
確かにそうでしょう。
先日、私が参加しているランキングサイト様の面白い投票コーナーで、芝生についての話題をみかけました。
けっこう熱いんですね。
 
こちらですが。
 
 

 

 
BLOG LANKING 投票アンケート
芝生の悩みとは?
https://blog.with2.net/votes/item/116538/result
 
(受付期間 : 2013/07/31 22:22 〜 無期限)
 
で、投票せずに回答をみるとですね、正直、何言ってるかわからない用語とお馴染み感溢れるワードがならび、ものすごい投票率でびっくりしつつも、当たり前のことのようにある「サッチ除去」がとても目につきます。
 
サッチ。
たぶん、サッチモではないと思います。
あと、誰かのニックネームでもないと思います。
ちょっとバレー部のエースっぽい、親しみ安さの中に強いリスペクト感のあるニックネームのようですが、芝生の話題ですので、きっと違います。
 
検索してみます。
 
芝生の地上部の緑色部分と床土表面との間に堆積した枯死または生きた芝草の茎葉から成る未分解の有機物の層をサッチと言います。
 
参照リンク
シバウラの校庭緑化 様より
https://www.ihi.co.jp/iat/shibaura/schoolyard/glossary/cat3-sa/thatch.html
 

芝生の枯れ草のことですね。
 
あーあれね。あれあれ。そうそう、歩いていると枯れてますね。知ってる知ってる。
 
・・・それを除去することで維持するものなんですね。
あったらダメなんでしょうか。
 
アンケートのコメント欄を見ると、”サッチかき”と言うそうですね。
で、それをどこまでやっていいかわからないし、負担が大きいという、あーそうそう。的な”あるある”が書かれていました。
 
昔バイトしていた店の奥で、朝っぱらから生クリームを作る工程で、生クリームを電動ミキサーでかき回して、その日のフレッシュを大量にこしらえておくことを確か”生かき”と言ったんですけれど。
あんな感じでしょうか。
 
と、わかってる感を醸し出しますが、きっと枯れ草を引っこ抜くことを指してるんでしょう。
 
たぶん、ライン引きの白い石灰が大量にこぼれてて、誰もどうにもしようがないけど、あーこれ、片付けないとね。と思ってんだけど、誰も片付けない校庭の隅にあるアノ用具庫で合ってますか? アッコによくあったよくわかんない、デカい熊手のような竹のほうき。
 
掃除時間にサボる奴がソッコー取って、なにも集める必要のない校庭その他でずっと動かしていて、最後、何ひとつ生産性のない動作を続けていたことを掃除をした達成感にすり替えていた、アレ。
 
あのツールで、きっと芝生をこう、撫でてですね。
枯れ草をきっと集めるんです。
 
みなさんはやってますか?
みなさんのお宅の芝生でお馴染みのサッチを、みなさんはどうされていますか?
ええ、断定しますよ。決めていきます。今日はガンガン決めつけます。言い切るのは勇気です。
 
大変でしょう。
熱いですしね。
遮るものが何ひとつない、芝生面ですから。
そりゃあ照り返しも凄い中、きっと朝とか夕方。
ジーって鳴く姿を見たことのない虫の声を聴きながら、もうこんな季節かあ、と年がら年中言いながら、きっとその竹のクマデでサッチを集めるんです。きっとそうなんでしょう。
 
・・・あれ、枯れ草じゃなくてサッチって言うんですね。
今度芝生を歩くとき、「サッチかきがさぁ〜」って独り言を誰かとすれ違う時に言ってみようと思います。
 
「お、わかってるじゃーん」と思われた後、
「くっ、あいつン家も芝生があるのか。意外とハイエンドだな」と悔しい気持ちをわき起こさせられるかもしれません。
 
オススメです。
 
あと1番多く投票されているのが、「やっかいな雑草取り」です。
 
・・・そもそも芝生に雑草って生えるんでしょうか。
芝生なのに雑草が生えるんですか?
 
雑草というか草花とか木がない状態に、こう・・・覆う感じであるのが芝生なのに、芝生に雑草が生えるんでしょうか?
雑草に芝生が持っていかれるんでしょうか?
そもそも雑草のない状態として芝生を育成していくものなのに、そこに雑草が存在している、ということなんですか?
なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない♪
そういう空漠な空間表現としての芝生というアプローチの、はっきり言って他のものが生育できない状態にしてから、やっとこさ芝生を張るんだと思っていたんですけれど。字これで合ってますか? 合ってなくても知らないですけど。
 
無くしたものの上に存在させたものに、無くしたものが発生しつづけ、それを取り除き続けるということは、起点の無くしたものが機能していないどころか、存在理由を疑われて想起する以前の疑いかけられるんですが。
 
芝生は哲学なんでしょうか?
噴水はマストですか?
あれはスプリンクラーって言うんですかね。山下達郎の「スプリンクラー」が好きです。あれは名曲ですよね。
達郎さん家には芝生がフツーにあったんですかね。
 
雑草って、何が生えるんだろう。
セイタカアワダチソウですかね。
 
赤い風船に結びつけられたゴムが破裂して舞い散った、風が運ぶ種子との闘いなんでしょうか?
 
でも、普段から維持していたら、芝生が生えているわけですから、その上になんらかが生育するっていうことは、もー、一体いつ地下鉄を地面に入れてるんですか? ということになってきやしませんか?
 
雑草って芝生に生えるんですか?
放っておくと芝生はどうなるんですか?
母さん、あの碓氷峠で手放した僕の草取りクマデ、一体いつ燃えないゴミに出してしまったんですか?
と、家庭内争議にまで発展しうる由々しき事態ですよね。
 
もう何を言ってるのか分からないと思いますが、私も、何を書いているのかわからなくなってきました。
今朝は二日酔いです!☆
 
そしてさりげなく「全然茂らない」とありますが。
 
芝生って茂らないんですか?
ちょっとツボって、いま痙攣して笑いながらこれを書いていますが。
292件の票が入っています。
292人の方が、芝生の悩みと言えばコレ!
全然、茂らない(*^_^*)
が、ニュートラルに発想されるんですね。
 
それは悩みなんですか?
そうですか。悩みですか。
 
芝生の話題をみなさんと共有しようと思ってこれを書いていますが、芝生やってる? あーやってます。あれ全然育たないですよね。
・・・・・・・・・うん。
 
えっと・・・、どうしたらいいんですかね?
 
コメント欄を参考までに読み進めると、なんか苔と戦ってらっしゃるんだそうです。
『芝生育てて、苔との闘い。』
 
根こそぎ雑草を引っこ抜き、除草剤はあまり使わず、どこまでやっていいかわからない枯れ草を取り除きつつ、苔に飲まれる芝生を心配しつつも、苔を存在させたい感じも在り、芝生はうまく育たないがけっこうな悩み。
 
芝生。
大変ですね。
 
じゃあみなさん、今日は芝生について午後ちょっぴり考えつつ、ウチの芝生はそうでもないんだけどね。
と思いながら、コメント欄に散見されるパワーワード「もぐら」について、ちょっと吹き出しそうになりながら、本日の日曜版を終わります。
 
少し毛色の変わった日曜版でした。
せっかく二日酔いだし、往年のポップカルチャー的なうろおぼえだけを頼りに書いてみました。
たまにこうして、二日酔いの気分をお届けできれば、と思っています。
 
もう夏ですね。
すごい空とすごい雲です。
明るく、どこまでも美しい初夏の夕方を楽しみつつ、あまり芝生とモグラとサッチに引っ張られないように気をつけつつ、
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
※ 今日の投稿はけっこうパクりました。反省して先に言っておきます。二日酔いです。エナメルです。FM周波数は波乗りに最適な日曜日だとトランジスタラジオから流れている。
   
さらに追記
ここにあった追記はとても下品だったので消しました。こういうセンスも勉強しないといけません。
大変失礼いたしました。
20240604 エナメル 拝

 
 
 
 
 
 

2024/05/21

”おしゃメシ”中


 

考えつく中で精一杯のお洒落メシ(略して"おしゃメシ")

佐野元春の「No Damage」を聴きながら、私にしてはめずらしくこういう感じの朝ご飯でした。
 
ちゃんと食事もとらないといけないのに、この頃は、食事がルーズでだめでしたね。
反省。
といってもウーバーでしっかり食べては居たんですけど。
 
あと、白色蛍光灯の下で店内の鏡にうつった自分を見ると、相変わらず愕然とします。
美容を頑張るしかないんでしょうか。(そーだよ)
 
なんてことを、寝癖が噴水のようになったまま、上下別々のスウェットで、”おしゃメシ”を食べる5月の午前中。(パジャマとは?)
 
この後に紹介するのは、ある意味、営業妨害ではないかと思いつつ・・・(笑)
 
 
 
 
 
 

 

 
今日は晴れ渡って涼しい風が吹いています。
お昼、しっかり召し上がって下さいね。
 
 
 

 


2024/05/20

少し寝かすと白い薔薇の花言葉と佐野元春「HAPPY MAN」

ここのところ良い本ばかりを購入しています。
 
張り切って買って届いたはいいけれど、
私は刺激の強い本はちょっと準備をしないと読めなかったことに気がつきました。
 
誇らしい気持ちと敬意を胸に、ウキウキしながら、少し寝かしておこうと思います。
 
お楽しみは、これから。ってよく言いますしね。 
 
 
インフィニティローズ 白
 
私の部屋にある、素敵な名前の小さな庭の重鎮は、ミニバラです。
白とピンクを購入して、うどんこ病を経て、今年2年目の開花です。
 
白薔薇の花言葉を調べたら、深い尊敬、生涯を誓う、などなどたくさんあるのが検索結果で返されました。
 
だから新郎達の胸を飾るものですし、花嫁達のブーケに必ずと言っていいほど入っているものなんでしょうね。
 
尊敬というものが、実はとてもとても光を放つものであることを私は知りました。 
胸を熱くする想いのすべてにこの言葉が含まれます。

風が吹き渡り、世界がクリアになるものを必ず手渡してみせる、祝福のひとつであると私は解を返しているのですが、みなさんは、どう思われますか?
 
返答は、私の場合は、「永遠」を採ります。
 
 
久しぶりに音楽の話も。
 
 
 
 
 
 
佐野元春/HAPPY MANですが。
 
検索すると1983年のアルバム「No Damage」に収録されていますね。
「IT'S ALRIGHT」が当時はよく歌われてたり、カバーされたりしていたんですよね。
懐かしー!
スターダスト・キッズが第一曲目にあったことを思い出し、この後、ソッコー購入予定です。
 
私はHAPPY MAN」の歌詞世界がひとつの理想型なんです。
でも本当は、そんな暮らしは難しい。
やるのは簡単だけれど続けることは至難のワザです。
 
”タフでクールでヒューマンタッチ
 まともな暮らしが苦手だと誰もに言われている”
 
佐野元春/HAPPY MAN アルバム「No Damage」より)
 
そういう浮き足だってごちゃごちゃしながらも、なんだかそれが独自のルールと秩序になって暮らしていく、気軽で洒落てるハッピーライフを夢見ていましたし、それがこなせるのはちょっとした街のヒーローだと信じていました。
 
こんなことを書くと、「まーたお前は、そういうチョイ悪に憧れやがって。お前みたいな奴の小さい女の子版が騙されて男性不信になるんだよ。」
と言われそうでおかしいんですが。
 
タフでクールでヒューマンタッチってところが、理想なんですよね。
昔でいうC調を気取ってる頑固な人ってところでしょうか。
 
2023年の12月に書いた、くだらなくって軽くってよくわかんないお兄さんから、時計をせしめようと思った私の青春時代には、なんだかそれっぽい人達がうっかり存在していました。
 
そういう人なら、なんなく世界を渡っていける。
 
そういう人間なら、と少女らしい夢を見ていたんだと思います。
 
こんなことをまた書くと、
今頃、盛大にくしゃみをしながら、一杯やりながら付き合った女性の数自慢を眉唾込み込みで言いつつ、あーあの子もね、俺のことが好きだったんだよ。俺わかってたよ。と、ぬけぬけと私のことも言いそうです。
 
ねーよ!(笑)
 
 
以上、少し寝かすと白い薔薇の花言葉と佐野元春「HAPPY MAN」、でした。
 
 
 
 




 

2024/05/19

出かけられない日曜日

 
ブラウンシュガー(薔薇)
 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
本来なら今日は出かける日だったんですが、コンディションがあまり良くないので取りやめました。
 
写真は薔薇のブラウンシュガー。
 

ブラウンシュガー(薔薇)

 
こうして見るとおわかりのとおり、一本一本が咲くのではなく、ひと枝にたわわに咲き誇り、非常に個性的ではあるんですけれど、とてもエレガントで、華やかで、艶やかでもある花です。
 
とにかくいま我が家の素敵な名前を持つ小さな庭は、薔薇が真っ盛りです。
 
1番花で良かったと思いますが、昨年より大きく立派に開くものは開き、新しく迎えて、どうかな? と、おそるおそる育てていた薔薇達も無事、次々に花開き、そんなに一生懸命かつセンシティブに育てていたっけな? と少し恥ずかしくなるほどです。
 
ブラウンシュガー(薔薇)

 
薔薇本は3冊か4冊買い、その中で1番私の感じに合ったメソッドを選び、それに従って、鉢増しと植え替えをしました。
春、夏、秋、晩秋、冬の間も、気をつけていたのは水やりと日当たりと風通しです。
また、次に病害虫で、なるたけ薬剤を少なく使用する方法を採っていました。

ですが以前書いたように、薬剤はどんどんめざましく発展していて、薔薇を育てる愛好家のことをロザリアンと言うそうですけれど。
ロザリアン達の住環境も踏まえて、薬効があり住宅密集地でもうまく使用できたり、ナチュラル成分を前面に打ち出したり、最初から植え込む土に混ぜておけば、かなりの効果を発揮する予防薬まであり、私は今年はあまり薔薇のことを心配していません。
 
ピエール・ドゥ・ロンサールとレイニー・ブルー(ともに薔薇)
 
本の受け売りなんですけれど。
薔薇というのは樹なんだそうです。
鉢植えだし花を咲かせるし、草花では? と思われる方も多いでしょうし、私もその考え方にとても驚きました。 

で、2年目に突入した薔薇栽培をやっていて、本当に樹だな、としみじみ思います。
 
サボン(薔薇)
なので、薔薇は育てるのが難しいとか、とても弱いとか、雨に当ててはいけないらしい、という私が耳にしていたあれこれは、どうも昔の話なんだと思います。
樹だから、けっこう頑丈なんですよね。

確かに弱い薔薇もあるし、雨に当てないで育てれば上手くいく品種もあるんですね。
だから違いますよ、とは言えない。
 
けれど、そうでない薔薇も数多くあり、考えみれば、じゃあバラ園の薔薇達は雨に打たれていますが、それはどうなんでしょうか?
ということになっていくんですよね。
 
むろん、人の鑑賞に堪えうる花を維持するために、プロの方々が手をかけて育てていますので、雨の後には注意深く観察して、適宜手を加えるのは当然です。
でも、正直、庭に薔薇があるお宅全部で、雨後の手入れをやっているかといったら、たぶん違うと思います。
 
メモワール(薔薇)
 
 薬剤も、最初は困ったなぁ、と思っていたのが、私のように過敏な者は、マスク手袋ゴーグルその後シャワーはマストですけれど。
現在は、薔薇の薬剤ってカジュアルに使用できて、当然薬害の心配はないものがほとんどではないでしょうか。
だって、免許がなくて買えるものなんですから。

 
キャリス(薔薇)
 
難しいよね。とか、大変だよね。とか、思っていることって取り組んでみれば、実はとても実際的な考えの展開だったり、具体的で現実的な対処の連続だったりもします。
 
正直、プライベートガーデンとして公開できるほどではないですし、目指してもいないんですが。(私は独り占め野郎です。ごめんなさい。)
手前味噌でも、明らかに昨年より立派な花を咲かせることができているというのは、薔薇の育成は、思われているより簡単なのかもしれません。
 
ここでいう簡単というのは、たやすいことを指すのではなく、実際的で、具体的で、現実的なのだ、という意味で、確かにその発見がありました。 

こういうざっくりした、手についた考え方を持っている限り、あまり怖がることはないのかもしれません。
何事も。
 
大きくなったインフィニティローズ(元はミニバラ)
 
近くに薔薇を育てているお宅はありますか?
公園でもいいです。
 
いまが薔薇の1番花のハイシーズンなので、薫風の中、帽子と日焼け止めと水分を携帯するのを忘れずに、近所のガーデナー達の手仕事を見て回るのもいいかもしれません。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
 20240519 文章を直し、写真を追加しました。


 
 
 





     

2024/05/14

映画の半券、ジャックダニエル練習中

 

 

このところ部屋の模様替えをしていて、ずっと家の中がトンデモナイコトになっています。
 
自分でも忘れていたんですが。
環境が変わった頃に、荷ほどきをしていない段ボールを積んで、ちょっとした簡易置き台にしていたんですね。
あと、これは今すぐいらないや、という物が入っている段ボールもそのままにして置いてたんです。
 
そうすると、実際は段ボールが置きっぱなしになっているのに、 目のほうが慣れてしまって、インテリアに馴染んでしまって気がつかなくなるマジックがかかっていたんです。

それで、たまたまその部屋を自分の部屋にしようと思い、あれこれやっていたら、色々なものが出てきて、なんだこれ? と、あれこれ見つけてちょっと笑いました。
 
なかでも、どうしてこれを取っておこうと思ったんだろう・・・、というものから、思い出のものまで出てきて、自分の気持ちのアップダウンがとてもめんどくさかったです。
 


こちらは映画「犬神家の一族」の半券です。
 
この頃、リバイバルではなく、市川崑監督自ら、過去作をリメイクされての「犬神家の一族」だったんです。
石坂浩二さんの金田一耕助で、すっごい良くて、私は喜び勇んで、ちょいと映画好きみたいな格好で、窓口に「犬神家の一族、一枚!」と張り切ってお金をパシッと置いたら、
「来ーたーなー!」
というニヤリ顔で映画館の年配の方が迎えてくれて、なんだかいっぱしの映画ファンとして認めてもらえた気持ちになれて、すごく嬉しかったのを覚えています。
 
時代は移り変わり、私の住む街では、街中の映画館が姿を消してしまい、中心部から少し外れたところにひっそりあるという具合になってきました。
 
映画館で映画を観るのは、私にとって長い間、とても大切なことだったんですけれど。
もう娯楽が、映画館での上映作品ではなく、作品単体になってしまい、私も、前は話題作は全部見たい派だったのが、療養期間中から、ネット配信でセレクトするようになり、この頃では、時々映画を観たりする程度になってきました。

先日、美容師さんとそういう話になって、やはりアマプラでレンタルして観たり、なんだっけな・・・、なんか配信サービスで観ているけれど、時間的に一気見は無理なのでいくつかは解約してしまったそうです。
 
生活パターンも年齢もだいぶ違う方なんですが、私も同じ方向で映像娯楽から遠ざかり気味だったので、個の時代もどんどん突き進んでいるんだな、と感慨深かったです。
 
私は基本的に個別の1人でしか居られない人間なんですけれど、娯楽が個になっていって、すごく助かると同時に、
たくさん人が居るけれど、みんなそれぞれ別々にただ居る。
そういう空間が減ってしまうことは、少し思っていたのとは違う進み方をしていると感じています。
 
共有でもなく、一体でもなく、てんでばらばらで、それで良い。というものを体現していたのが、私にとって映画館だったので、この先、個別の娯楽が行き着く先はどこになるのかな、と果てしない気持ちになっています。
 
ハイボールセットだそうです。
 
部屋の模様替えとその片付け物にかかりっきりになっているので、昨日も私はUber Eatsのお世話になっていました。
1人分だけだと、この場合の時間的なコスト、疲労具合などを鑑みて、Uberのほうが結局はラクですし、負担が少ないんですよね。

そんなときに、ジャックダニエルを覚えてはどうか、という言葉を思い出し、そうだ、ジャックダニエルやってみよう!と遅くまで開いている酒屋さんを探すと、取り扱いがあったので、ジャックダニエルとハイボールに必要な炭酸水のセットがあったので、そちらをお願いしました。
 
私は随分前に、ハイボールを作っていただいて初めて飲んだはいいけれど、ひどいことになってしまって以来、ハイボールをちゃんと飲むのは初めてでした。
 
それでネットでハイボールの作り方を調べて、まだウイスキー(バーボンもスコッチもウイスキーなんだそうです。???)も不慣れなので、ワンフィンガーって確かこうだったような? と見よう見まねで氷を入れたグラスにバーボンを入れて、炭酸水を注いで、一度だけかき混ぜて飲んだら、ものすごく美味しくてびっくりしました。
 
ジャックダニエルは甘いお酒なんだそうで。
そのせいか、ウイスキーの苦手な匂いはまったくなく、まろやかで芳醇で香り高い中に、炭酸水の切れ味が加わって、なんとも美味しい飲み物でした。
 
あまりにも美味しくて二杯目も作ってみたんですけれど、やはりそんなにまだ飲めないので、ショートグラスに一杯とちょっとだけ、が初めてのジャックダニエル体験でした。
 
今夜もハイボールをちょっぴりだけ飲んでみようと思っています。
 
美味しいですね。ハイボール。
ジャックダニエルのハイボールは初心者用とされているらしく、私にはぴったりでした。
おつまみは焼き鳥屋さんのアラカルトにして、ちょこちょこ食べていたんですけれど、すぐ胸がいっぱいになってしまって、そんなに食べられませんでした。
 
私見ながら、ジャックダニエルのハイボールにはナッツが合うんじゃないでしょうか。
それと森瑶子のエッセイにあったとおり、とても苦いダークチョコレートがいいと思います。
変化球としてアイスクリームも合うかも。
 
なるほど、ウイスキーは食事にも合うし、お酒単体を味わうのにも向いていますね。
 
こうなってくると、何を合わせるのか、というおつまみ談義に花が咲くのも頷けます。
 
ちなみに森瑶子はエッセイだけで小説は未読です。
 
私がジン好きなのも、森瑶子のエッセイを読み、ジンをまず憶えるのだ!と心に誓った少女期があったからです。
 
といってもロングドリンクばかりなんですけれど。
この頃、色々とお酒を教えていただいているので、今度はジン単体をロックで楽しんでみようと思います。
 
お酒はこうしてあれこれ試して楽しんでいる程度が、いまは好きです。
 
若者だった頃は、阿呆のように飲んでいましたが、あんな飲み方ではお酒がどうのというより、単に酔っ払って楽しい気持ちになりたかったんだと思います。
 
大人になってお酒を飲むときの仲間に、1時期ではありますが、私はとても恵まれていて、楽しい時間をたくさん過ごしました。
 
またみんな、それぞれがまあまあ貧乏気味で、お店で楽しむのも良かったけれど、誰かの部屋に集まって、持ち寄った料理やおつまみと映画と音楽で、ビールや背伸びしたお酒を飲んで、ただ色んな話をして盛り上がっていました。
 
全員、寂しかったし、誰もがどこか退屈しながら、そうやって集まって、無為な時間を過ごしていました。
 
同じように、私も、これはそうやって集まって騒いで楽しいフリをして、ただ毎週末をやり過ごしているのだ、と感じていて、明け方の街の中、じゃあねーと手を振って解散した後が、いつもなんだかとても切なかったのを記憶しています。
 
跡形もなく過ぎ去ってしまい、 信じられないような先の未来のいまに、ふと思い出すと、あれもまた、楽しかったんだな、とあっさり思えるから不思議です。
 
ところで、噂の域として小耳に挟んだので、話半分どころかハナシ1/4で捉えていただきたいんですけれど。
 
1人で若い女の子がバーでお酒を楽しんだり、少人数の仲良しと街で普通に遊んでいたのを、男漁りをしていたのだ、としか思えない人って、一体、どこの時代錯誤地底人なんでしょう。
いまだにそういった洞穴って現実にむかって出口があいてるんですね。
 
いくらなんでも失礼ですよ?(にっこり)
 
 
以上、 映画の半券、ジャックダニエル練習中、でした。

<お酒は、節度とルールを守りましょう。>
 
 
 
 
 
 
 

2024/05/12

憧れが贈られてくるシステムに、理由がルージュになって売られている。

  
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
今日は、私の住む街は朝から雨です。
明るくて温かい雨が降っていて、名前のない小さな庭の薔薇達を濡らしています。
薔薇は、いまが盛りです。
 
この頃、高い化粧品に戻っています。
もう年齢的にそういうものを使う自分を許そうというのもありましたし、疲れ果てているときはやはりこういったものの方がやつれて見えないように思うんですよね。
 
私は、こういうデパコスと呼ばれる化粧品は、コロナ前は店頭で購入して、店頭のお客さんの練習をしていました。
けれど、コロナ後、生活が変わって、シャネルとディオールはずっと通販で購入しています。
 
今日は、シャネルの通販で買うと、どんな感じなのかをご紹介しますね。
 
シャネルはオフィシャルサイトで購入できます。
CHANEL 公式サイト
https://www.chanel.com/jp/?gad_source=1
 
オフィシャルサイトの向かって左上にあるメニューを開き、メークアップに飛ぶと、そこには美しい化粧品群が並んでいますので、興味があったりお好きなものをクリックして買えるシステムです。
 
購入するときは、アカウントを持たなくても購入できるシステムもあります。
支払いはカード決済と代引きです。
私は代引きでお願いしています。
繰り返し購入するのであれば、アカウントを作っておくと色々と便利です。
 
包装はギフト包装と通常包装が用意されていて、私は通常包装です。
 
すると、こんな感じで届くんですね。
 


 
そうです。
布製のポーチに入っています。こちらは無料でこの仕様です。
素敵ですよね。
 


そして、中は、こんな感じです。
緩衝材が入っている中にそっと置かれています。
私は今回、久しぶりにシャネルをきちんと使おうと決めての購入だったので、アイシャドウとルージュを3本買って、もうあと1年は何も買わなくても良いようにしています(笑)
 
 
レ キャトル オンブル 268 カンドゥール エ エクスペリヤンス


通販の良さって、そちらの商品を隅から隅まで見て、何があるのか、しっかりわかるようになっていることなんですよね。
 
シャネルは特に、商品ラインナップがとても素敵で、新製品もいいけれど、ロングセラー商品も魅惑的で、映画やトップモデルさん達が使っているアイコニックな商品ってシャネルのだったの? とときめくのもよくあることです。
 
また、あまり大きく取り上げられていなくとも、シングルアイシャドウが素敵だったり、リップのシリーズも艶やマットの商品展開も、全世界のシャネルユーザーがとても自分を綺麗にすることに真剣なおかげで、大変充実していると思います。
 
左から ルージュココ 430 MARIE / ルージュココフラッシュ 82 LIVE / ルージュココブルーム 112 OPPORTUNITY  /  すべてシャネル
 
 
私は、店頭できめ細かい接客をしていただき、日常生活の中であっても、シャネルを使っている、という価値を私の精神の中に創ってくれるサービスが好きです。
 
それは、私だけのための、勇気に似た精神性のようにいつも感じています。
 
高級な化粧品の正体というのは、ブランディングと呼ばれるイメージなどを挙げられるように、こういった形のないものだという認識はおそらく間違っていません。

けれど、シャネルの化粧品をおそるおそる購入し始めてから、私はたぶん、何か大きくそれまでとは違った場所に来ています。
 
何かはちょっとまだ、うまく言えないんですけれど。
 
それでも、シャネルのコスメを自分の顔に使うことで、自分が思う綺麗さ、を手にしているような実感があるんです。
 
奇妙なことですよね。
どうしてなのかわかりません。
 
でも、この綺麗さは、私がインディペンデントに手に入れた自由の中にあるのだ。と、
誰かが望む綺麗ではなく、私が決め、選び、纏う綺麗さだと、そう思うんです。
 
なぜかこのコスメは、私をいつも奮い立たせ、大切な人に会うときは必ず選ぶものであり続け、なにか私自身を証明してくれるような、そういったものでもあります。

<常に背筋を伸ばし、頭(こうべ)を垂れて、立っていなさい。>
 
という、いまでも心の中に残り続ける大切な基準点をクリアしているような気もします。
 
人によっては、女性に頭を垂れさせるように促すとは何事か、と叱られそうな、古い前時代的な訓示ではありますが、この言葉は、私の誇りです。
 
このような劣等生がこの言葉を知っているのは、恥以外何物でもないのですが、良い機会ですから、私が思う不屈の女性像とはこうである、と書いてみたいと思いました。
 
私はこの女性に、凜とした強い意志と、静かな闘志をみなぎらせた気品を感じ、この言葉の指し示す象(かたち)を信じ続けています。
 
この言葉を思い出すのは、なぜかシャネルのルージュを唇に乗せ、好きなフレグランスを纏うときです。
 
色々な闘い方、色々な意思表示の仕方があると思います。
 
私のような、愚かでナヨナヨしていて、軽薄で、すぐ浮かれて、いつも失敗ばかりの者は、たぶん大きな声でなにか女性について喧伝する資格もなければ、そうすることがふさわしいとも思われないでしょう。
 
けれど私は、いつもこの言葉を胸に持って立っています。
 
目を伏せ、わずかに微笑み、素知らぬふりで、好きな服をまとい、愛する人のことを想う場所から一歩も動かないまま、私はいつも、いかように言われようとも、いかように打たれようとも、このように立っていようと思います。
 
なぜこの言葉を伝えたのか。
時々考えながら、奥にいる人間がどのように在り続けるのが、本来の自由の象(かたち)なのか。
決して受け渡さないでいられるのか。
 
考え抜かれ、鍛え抜かれた言葉を伝えた実地の哲学に、感謝しながら、私は今日もシャネルのルージュを唇に乗せています。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
 
 
20240512 18:24 文章を直しました。
 
 

2024/05/06

素敵な名前を持つ小さな庭:五月雨

 
雨の中のブラウン・シュガー

連休最終日、私の住む街は、朝から明るい雨が降っていました。
 
2輪ともブラウン・シュガー

朝早くに目が覚め、呼ばれたような気がして素敵な名前を持つ庭に出ると、温かい五月の雨がとても静かな中、降っていました。
 
ブラウン・シュガーもそうですけれど、こっちベクトルの薔薇は、その時の最高気温、最低気温で赤系の色の出かたが違うんだそうです。
 
このブラウンシュガーは、昨年の秋に開花していた記憶があるのですが。そのときはもっと茜色に近かったように思います。
ですが、素敵な名前の小さな庭で晩秋・冬・春を過ごした後、このように強い赤みを持った花が開きました。
前回の冬は、比較的暖かったような思い出があります。
つまり温かいと赤みが強く出るのが、ブラウンシュガーなのかもしれません。


雨のピエール・ドゥ・ロンサール

今朝の雨は、少し琥珀がかった色の光を持っていたので、少し淡く色が乗っていますが、明るい雨の日のなんともやわらかい光を残しておきたくて、補正で全部消さないでおきました。
私の小さな庭で花開いたピエール・ドゥ・ロンサールが甘受する天上からの”さいわひ”が、素敵なものであるといいのだけれど。
 

雨のビオラ

素敵な名前の小さな庭の冬と春を彩ってくれたビオラの寄植えもそろそろシーズンの終わりを迎えています。
少し4月は家の中のことに夢中になっていたため、あまり剪定や花がら摘みを行えませんでした。
そのせいでかなり徒長してしまい、全体が下の土が見えるほど倒れて咲いていたんですね。
 
それで考えた挙げ句、麻ひもで周りを囲んで軽く結わえて束ねて、茎が伸びたまま生育させています。
 
遠くから見ると、少しだけイングリッシュ・ガーデンの風情があって、なかなかお気に入りです。 
 

雨のピンクパッション(クレマチス)

我が家の巨大なクレマチスはいまちょうど盛りで、次々に大きな蕾が立ち上がり、美しく爛熳です。
 
クレマチスってどうしてこうも惹かれるのかな、と思うと、どこか神秘的なんですよね。
メッセージに象がもしあれば、クレマチスの形で花開くのかな、と思います。
 
 
雨の中のピンクパッション


 
 
私、ピンクパッションがこんなに充実して咲いて、なんだか園芸やってて良かったな、としみじみと熱い心が自分の中にも存在しているのを感じています。 
 
どうしてかわからないんですけれど。
この部屋に来たときに、庭を作ろう、と、どこかで決めていたようにいまでは思います。
 
この部屋のベランダは、とても嫌な記憶がある場所で、最初は植木を置き始めたとき、ものすごくナーバスになったりしていたんですが、ご近所の方々の寛容な沈黙に支えられて、少しずつ充実してきました。
 
シンボルツリーも植えて、せめて近隣の方々の窓から、あの庭は今日はどうだろう? という潤いを提供できないだろうか、という気持ちもありました。
でも毎日カーテンを開けて、庭の様子を無心で眺めているのは、やはり私なんですよね。 

きっと私は、ずっと自分だけの庭が欲しかったんですね。

良かったです。
園芸という趣味を持てて。
 
 
以上、 素敵な名前を持つ小さな庭:五月雨、でした。



20240508 21:48 誤字を直しました。