O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/09/30

蚊に刺されたときの塗り薬とSNSでのトンデモナイ伝播についてとX(旧ツイッター)でのデモについて私見

蚊に刺されたときの塗り薬 
 
アレルギー持ちですし(食品とダスト)皮膚が弱いほうで薄い上に、すっごい蚊に刺されやすいんです。
ベープの腕に巻く奴巻いてても、刺されるんです。
 
体温かな? とか、汗もそうかいていないし(歳を取るとかかなくなるんですよ)、例の足の裏を拭くと蚊に刺されなくなるよ説も指とか刺されてるし、そこにパウダースプレー吹きつけても、刺されるんです。
 
昔は肌が甘いと言われていた、この虫に刺されやすい体質。
ムヒやウナコーワ、キンカンもいいですけど、ふと思い立って「フルコートf」を昨日塗ったら(ええ、また刺されました。)、かゆみが治まったんです。
 
掻いてしまうときは掻くし、我慢しているときも不快感は続いてるし、なにより肌にしばらく跡が残るのが憂鬱なんですね。
でも「フルコートf」塗ったら、大元の痒みが止まりました。
 
これはもともとドラッグストアの薬剤師さんに勧められたものだそうで、なにかアレルギー症状がすごく出てしまって皮膚科に行く時間が取れないときに購入したものです。
 
で、いざというときしか使っていなかったんですけど、読んだら虫刺されやかぶれているときも使って良いんだそうです。
 
というわけで、私は痒みがとまって、一晩経って刺されたところは分かる程度には残っていますが、掻かずにすんだので傷跡になっていません。
 
もしご存じなければと思い、共有します。
「フルコートf」という塗り薬です。第二類医薬品。
田辺三菱製薬株式会社から出ています。
こちらはステロイドと抗生物質が入っています。
用法用量を守って使ってください。
 
私はアレルギーとは長いおつき合いでして、肌も弱いほうなんですが。
皮膚科にずっとかかるときはかかる選択をしています。
ステロイドや抗生物質に関しても、必ず医師から説明があります。
それで納得して私は使用しています。
 
また副作用被害救済制度 0120-149-931
の番号も 「フルコートf」の外箱に明記されています。
医師や薬剤師さんときちんと相談して、使用を決めて下さい。
 
ムカデとか毛虫その他なんか虫に刺されたときは、すぐに医者に行きましょう!
市販薬でも対応しているのかもしれませんが、医師の診断が一番迅速安全安心です。
ときどきありますよね。なんでここにコイツがいるんだろう?ってこと。
 
SNSでのトンデモナイ伝播について。
 
この頃、SNSという言葉をよく見かけます。
そこでデマに踊らされたり、先日のX(旧ツイッター)でばーっと噂レベルのありえないことが広がったりすることが多いそうですね。
 
私は、一体どこのSNSでそういったことが起こったか、を書いていいと思うんです。
それは1プラットフォームへの攻撃ではなく、そちらのユーザー達の注意喚起になりますし、ああ、こういった「傾向が」「ここは」「今は」あるんだな、と準備姿勢が整うと思います。
 
X(旧ツイッター)でのデモについて私見ですが。
 
X(旧Twitter)は、アカウントを1人がいくつも取れるしくみのプラットフォームなので、いくらでもアカウント取れますし、やろうと思えばたくさん数を用意できるんですよね。
 
古い言い方をすればロボットでできますし。(みんな大好きAIのことを言っています。 )

ネットでデモやりたいなら、私、メタ(旧フェイスブック)でデモをやってみたらいいと思うんですよ。
 
あそこは1人ひとつしかアカウントが取れない仕組みになっていますし、名前の表記もその時だけ変えることができますよね?
 
もしそこを辿られて実名実生活になんらか不安を抱えるのなら、デモのアカウントに付いているグッドボタンを押して、その数で、デモの賛同表明をすればいいのではないでしょうか?
まあ抜け道はあるとは思うんですが、メタ(旧フェイスブック)って確か割と頑強なシステムなので、けっこういいと思うんですよね。
回し者じゃないですよ?(笑)
 
ずっと考えていたことだったので、書いてみました。 

誤解の無いように添えますが。
私は人に書けと言われたり、書いてくれと言われても、自分で書くと判断しない限り書きません。
古いインターネッターなので、そういうとこは異様に頑固です。
 
また、師はそういうことを言いません。
 
私が思ったり、考えたり、迷ったり、自分に従うことを一切遮りません。
自分のコピーに成り下がった時点で、俺はお前の師をソッコー(私が付け加えた表現です。) やめる、と真っ先に言われています。
すごく嬉しかったです。
この頃、文章が気楽なのは、少し体調が悪く、レクチャーを中止してくださっているからです。
 
以上、 蚊に刺されたときの塗り薬とSNSでのトンデモナイ伝播についてとX(旧ツイッター)でのデモについて私見、でした。
 
 
20240930 18:13 誤字をなおしました。
 
 

 


 
 
 
 

2024/09/29

グラスワインとフレンチ・ア・ラ・カルト


 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
この頃、夜のお出かけは、フレンチビストロにしています。
 
予算は、美味しいところでガツガツ食べて一万円でお釣りが来るくらい。
普通に、グラスワイン2杯とカジュアルなお料理(単品)を3、4品お願いして、5千円でお釣りが来るくらい。
今までビストロに伺って小さなお皿を頼んでお酒を飲んでというスタイルを6回ほど繰り返し、それくらいの平均を私は持っています。
 
ビストロってなんとなくアメリカやイギリスのレストランのイメージがあるんですけれど、フランス料理の大衆食堂の意味なんだそうです。
 
まず「ビストロ」という言葉は19世紀後半にフランス・パリで登場した言葉だと言われています。言葉の意味は「小レストラン」「小カフェ」「居酒屋」など。日常生活の中で気軽に使える食事処、大衆食堂を指している、と言えるでしょう。フランスのビストロは、お店自体がカジュアルな雰囲気で、庶民的な料理が楽しめるということです。 

ちなみに「ビストロ」から少し高級感があるのが「レストラン」、宿泊施設にあるレストランが「オーベルジュ」となるそうです。
 

DK DINING
「よく聞く「ビストロ」ってどういう意味? 気になるワードをチェック」2018.10.16より

https://dkdining.com/topics/515/

 
美味しいものをちょっとずつ食べて軽く飲みたい時というのが、私にはけっこうあります。
 
夏頃、偶然入った人気店のビストロで、カウンターに座ってあれこれ頼んで食べていたら、とても楽しかったんです。
 
フレンチって現在、創作系に向かっているのかスタンダードな形式が発展していっているのか、私にはわかりませんが。
前菜、メイン、デザートという大枠を外さずに、その時食べてみたいものを頼んでワインはグラスで色々安価に、デザートはお腹次第というのがとても良かったんですね。
 
その時の旬の食材が提供されますし、ワインはボトルで頼まなくてもいい。
お会計もそこまで気張らなくてもいいし、なんだったら5千円くらいで納められる。
こういうのいいな、と思って大満足でその日は帰りました。
 
以来、私の中でビストロでワインと小さなお料理の組み合わせが流行ったので、いくつか伺ったら、いまの青年と呼ばれる方々がどうもビストロでお酒を楽しんでいるらしいのがわかりました。
 
特にその世代の方達は外食をしなくなったと言われているようですが、昨日も前を通りかかったカウンターだけのお店や二度目の訪問となったお店は、席がほとんど埋まっていました。
 
フレンチというとドレスコードがありそうですが、私もその方達も普段のお洒落の範囲で、週末の夜の賑わいを楽しんでいます。
 
いま日本の青年達と年配の方達、ミドル世代と呼ばれる人達は、こういった定食や旬のものをきちんと料理したものを小回りが効く範囲で楽しみ、お酒もその席に合ったものを工夫して頂いているようです。
そういう市井本来の夜の賑わいが街角に戻ってきているのが嬉しくて、私も安心して早い時間帯にご飯を食べに行っています。
 
ワインですけれど。
ソムリエに詳しいことを尋ねてもいいですし、みなさんご存じのように店主がソムリエも兼ねている所も多いので、この頃のビストロで本日のオススメがグラスで提供されているのが、またすごく良いんですよね。
 
確か私はローソンで色々な種類のワインをカジュアルに楽しむやり方を知ったんですけれど。
安かろうがなんだろうが美味しいものは美味しいし、本気の時は酒屋さんのソムリエに訊けば自分達の食卓で素晴らしい食事体験ができることを、多くの方々はもう知っていますから、少人数なのに無理してフルボトルを頼む必要もないんです。
(同じ料理を囲んでいても、飲みたいワインの味って実はそれぞれ違いますよね?)
 
私は悪食なので、途中でビールが飲みたくなったり、今日はビストロだけどウイスキーのオン・ザ・ロックでお料理を食べたいな、ということもけっこうあるんですが、私が伺ったお店はどこも大体カクテル、ビール、ハイボール等がメニューに用意されていました。
 
先日とても素敵なことがあって、シャンパンをどうしても飲みたかったので、昨日、誰にも教えたくないビストロのカウンターで、シャンパーニュをグラスでいただきました。
 
店を出て熱の残るアスファルトを歩きながら、既に藍色になった夜を眺め、ああ、良い夜だな、としみじみ思いました。
色々な考え方がありますけれど、帰り道、出会いの喜びに胸が熱くなるのであれば、それこそが最高の食事体験だと、私は記憶します。
 
もう10月になりますね。
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
 
 
 
 
 

2024/09/26

進み続ける、みなさんに。 滝沢洋一 シティバード : youichi takizawa CITY BIRD

 

 滝沢洋一 シティバード

 



みなさんは、とても勇敢です。

戦い続けた方々、普通の中で生き続けている方々へ。

エナメルより



 





2024/09/22

クーリングオフというもの


 
エナメルより。
日曜版ですが、ちょっと今日は言葉が強いので、読んで下さるみなさんを責めたり、怒ったりしてませんので、ご理解いただけると嬉しいです。
注意喚起で書くと決めました。
ですから、苦手だな、と感じたら、「クーリングオフのことを知りましょう」が今日の私の言いたいことなので、何かな? と思う方は検索したり、ご存じの方は思い出したりしてみて下さい。
 
以下が本文です。
 
今日は、お金にまつわる話です。
 
この頃、若い方を中心にエステ関係や脱毛美容で大変なローンを組んでしまったり、一括払いの契約をしてしまって、自己破産にまで行く方が、若いとされる方々、青年とされる方々に多いという報道を見ました。
 
18歳から成人と新しく制定されたということで、エステ、美容、お部屋を購入したり、家賃払いで貸りて、払えなくて自己破産してしまうんだそうです。
 
それでこれはクーリングオフについて、情報が私達がいる日常生活の中のどこかの段階で、確かに語られなくなっているのかもしれないと思い、今日は久しぶりにお金の話です。
 
クーリングオフっていう字を初めて見ると、難しそう、と思って緊張してしまうし、見慣れない文字だから、きっとこれは多くの人が知ってて当然なのかな? という印象があって、どうしよう分からないかもしれない、と不安になったり、知らないことにぶつかると恥ずかしくて、気持ちの中で赤面したり冷や汗をかいたりする、あの感じがしませんか?
 
私もそういうのが嫌いだし、とても苦手です。
 
クーリングオフをざっくり説明するとですね。
「望まない契約を、書類にサインしてしまった後でも解約できる制度」です。
 
『クーリングオフ』というのは、
本当は嫌なのに押し切られて契約してしまったこと。」
本当はいらないのに断れなくて買ってしまった品物を1週間以内なら、いりません、と返していい
制度です。
 
クーリングオフは
「嫌だと言えなかった売買契約を後日、断ってもいいですよ」
と困っている人を助ける制度なんですよ。

 
詳しくは
https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html
 
こちらを読んでみて下さい。
 
電磁的記録というのは、
 
2022年6月1日より、書面によるほか、電磁的記録でもクーリング・オフの通知を行うことが可能になりました。
電子メールのほか、USBメモリ等の記録媒体や事業者が自社のウェブサイトに設けるクーリング・オフ専用フォーム等により通知を行う場合が挙げられます。FAXを用いたクーリング・オフも可能です。

独立生活法人
国民生活センター



通知というのは、クーリングオフします。と後で相手に伝えるやり方のことを言っています。
紙だけでなくメールやホームページから、いりません。と言えるようになりました。
ということです。
 
あなたのそれは断れますよ
 
そして、
「クーリングオフできません」は「嘘です」
 
そう言われた時も
 
最寄りの消費生活センターへ相談する (188番)
 
クーリング・オフの通知は自分で行うことができます。クーリング・オフができる取引かどうか不明なときや、書き方や手続き方法が分からないときは、悩まず、すぐにお近くの消費生活センター(188番)等へ相談しましょう。

 

独立生活法人
国民生活センター

https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html



 
クーリング・オフ妨害があったときは?
(クーリングオフできませんと嘘をつかれたとき(エナメル補記))
 
クーリング・オフができないと事業者が言ったり、脅したりしてクーリング・オフができなかった場合には、所定の期間を過ぎてもクーリング・オフができます。
独立生活法人
国民生活センター

https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html

 
一週間以内というのが基本ですが、脅されたり、クーリングオフできないと相手に言われら、いつでもクーリング・オフできます。
契約解除できるんです。
 
ex:総額3,000円以内の現金の取引き、商品を使ってしまった場合は、出来ません。
開封はしても構いません。中を見ないと注文した通りの商品かどうか分かりませんから!
 
連鎖販売取引というのは、マルチ、ねずみ講のこと。
必ず儲かるからこの商品扱ってみない? これ儲かる商売だから友達や知り合いにも同じ商品扱ってさ、買ってもらうといいよね。大丈夫だよ。これだけ儲かってるし、商品は信用できるから。いいでしょう? いいもの扱ってるんだから問題ないし。
っていうアレです。
 
それ「」クーリングオフできるという話です。
 
普通とされる売買契約、断れなくて品物を買ってしまった、なんかもうみんな買うって言ってるから怖いし、ここで断ると何されるかわからないから買ってしまった。という時は、クーリングオフしていいし、当然できます。
 
Googleより
連鎖販売取引は中途解約できますか?
 
また、連鎖販売取引(いわゆるマルチ商法)は、いつでも将来に向かって解約できます。

また、購入した商品は、マルチ商法の組織に入会して1年以内で、引渡しを受けてから90日以内であれば、未使用の商品は10%以内の解約料で返品することができます。 困ったときは、消費生活センター(188番)にご相談ください。

 
ちょっと難しい言い方ですが。
解約できるんですよ、それ。
抜け出せます。
 
できないよ、とかそんなの嘘です。
消費生活センターに電話しましょう。(188番)
 
自分のときは書かれていることと違うかな? と思っても、あなたがこっそり家で電話して訊くのは何も問題ありません。
 
そのおかしな状況(とても危険な状況)の時にどこかに、質問してはいけない。人に言ってはいけない。なんつー契約をさせられてても、それは嘘だし詐欺です。もう完全に犯罪です。
 
自分の時はどうかな? と、わからなかったら、消費生活センター(188番)に相談しましょう。
 
そして、クーリングオフの覚え方は、
 
望まない契約や売買成立は、その後であっても解約できます。
 
あなたが嫌だと思うもの、あなたが困るものは、買ってしまった後でも、それは買わなくて良いです。と助けてもらえる制度がクーリングオフです。

 
脅されたり、クーリングオフできません、って言い出したら110番してもいい、ということです。
 
怖くて出来なくても、あとで解約できます。
 
言い出せなくても、あとで解約できます。

 
そのことを知っていきましょう。
 

通信販売の場合

通信販売には、クーリング・オフ制度はありません。

が、商品を受け取った日を入れて8日以内に返品は可能です。注記:エナメル・O.

返品の可否や条件についての特約がある場合には、特約に従うことになります。特約がない場合には、

 

返品についてお店や会社側が何も書いていない場合のことです。注記:エナメル・O.

 

商品を受け取った日を含めて8日以内であれば返品することができます

その場合、商品の返品費用

 

商品の返品費用とは、

「商品を送り返す時の片道送料のこと」

です。

この商品はいりません。お金を返してください。と品物を送り返す時の送料のことです。

それは送り返す側、私達が払います注記:エナメル・O.

 

消費者が負担します。

 
独立生活法人 国民生活センター

あなたが相談する正規の機関の方々は、
どうして知らなかったの?
なぜそんなことをしたんですか?
なんて、決して叱ったり怒ったりしません
 
クーリングオフというのは、あなたを守る制度です。
 
あなたを助けるのに、どうしてあなたを責める必要があるんでしょう?
そういうことをする人は、あなたを助けません。
そいつには別の目的があります。
このことも必ず覚えておいてください。

 
専門機関の方々は、絶対にそんなことをしません。
 
クーリングオフで検索してみてください。
わからない字があったり、知らない言葉があったらその言葉を検索してみましょう。
 
それでもわからない場合は、
 
このリンク先にホットラインや窓口が掲載されています。
 
全国の消費生活センター等 

こちらに尋ねてみてもいいですよね。
 
知らないこと、わからないことは、悪ではありません。
知らなかったこと、わからなかったことは、あなたのせいでは決してありません。
あなたが失敗したとしつこく(執拗に)言い続ける人は、あなたを攻撃しています。

 
わかるまで、知ろうとしていいですし、ちゃんと知るまで調べるのが、一番良いこと、正しいことです。
 
専門家の方が大きな声援と保証をしてくれています。
 
それこそが「知的態度」と呼ばれていることです。
勘違いされてはいけない。
あなたのその疑問が、知的態度の扉を開く行為です。
僕が味方します。頑張っていきましょう。
 
僕達に、どうぞ、あなたのわからなかったこと、知らなかったことを教えて下さい。(O.)

 
 
私は、もう10年以上前に、「クーリングオフはできません」って言われたことがあるんです。
びっくりして顔が真っ赤になって、
「どういうことですか? もうお話できません! 失礼します!」って脅えながらドアをバタンと閉めました。
 
それからやっと気持ちが落ち着いてから、そちらの会社に電話をして事なきを得たんですけどね。(運が良かったんです。)
 
今はもっとドキドキしないで済む方法があります。
消費生活センター(188番)に相談しましょう。
 
もし、うまくかみ合わない方が出てしまっても、他の所にかけてもいいし、同じ番号に半日経ってから、かけてみてもいいですしね。
 
クーリングオフを知って下さいね。
思い出した方は、
「あ、そうだったな。」と、もう一度気持ちを強くしてみてください。
 
繰り返しになりますが。
今日は言葉が強かったと思います。
注意喚起をしたくて書きました。
今日の日曜版に出てくる方は誰も、読んで下さるみなさんを責めたり、怒ったりしてませんので、どうかご理解いただけると嬉しいです。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
知性の色というのは青かもしれません。
私は、そう思います。

 
20240922 18:02 誤字をなおし文章を追加しました。
 
20250914 01:18 通信販売での返品が可能である事と、総額3,000円未満の現金取引、商品を使ってしまった場合(開封は問題ナシ)は、返品・クーリング・オフは出来ないことを追記しました。また、私達の味方になってくださったO.先生の.が抜けていたので、直しました。
 
 
 
 
 

2024/09/20

おはようございます。

 

20240920の朝

 

おはようございます。
 
昨日、私の住む街は最高気温が38度あったそうです。
摂氏で38度あったそうです。
 
エアコンをガンガン効かせた室内でも体感は40度くらいあり、小さな保冷材を小さな透明ビニールに入れて口をゴムで止めて作る、簡易氷嚢を教えていただき、それで身体を冷やしました。
 
昨日の朝は湿度が無く、日射しは凄かったけれど熱中症予防は大丈夫かな、と油断して水やりをしてたら、とんでもない目に遭いました。
 
暑さとのバランスが重要ですが。
半袖の上に一枚薄い長袖を羽織るのがいいようです。
通気性はもちろん重要視で。

今朝は、まだ薄暗いうちから水やりを再開しました。
美しい空がたなびき、本当の強さを教わった心持ちで胸が熱くなったので、一枚撮りました。

月末、早めのお給料の方は、街に繰り出すのもいいかもしれません。
いまだビールの気温ですしね。 

アルコールが苦手な方は、ハーブティを温かくしても冷やしても飲んでみてはどうでしょう?
カモミールはあまり濃く入れると強いので注意が必要です。(私です)
 
または甘い物。ちゃんとしたスイーツを買ってきて濃い珈琲といただくのもいいですよね。
 
・・・これは教えていただいたことですが。
不安になってしまったとき、非日常なほど恐ろしくなってしまったとき、
静かにざわめく、常識が存在しているお店に入って過ごすと、気持ちの底が鎮まるそうです。
 
先日の宮崎での震災の時、私もそうして心を整えることができました。
よろしければ。
 
それでは、よい1日をお過ごし下さい。
 
 
 
 
 



2024/09/19

ちょっといいですか?

 この頃、私はこういったことは、どんどん書いていこうと思っていましてね。

それで書きますが。
 
ネットって人々が不安なときに、
すっごい声のデカい人が(ものの例え)、
そうだそうだ! そうに決まっている! 
って、いっつも騒ぐんですよね。
 
いっつも騒ぐんですよ。
 
すごく痛ましいことが起きて、
それを知ったたくさんの人達が傷ついているときに限って、
そういう人達が大声で、
 
これはこうです!
こうに決まっている!
 
って騒ぐんですね。
 
それをご覧になって、不安を増大させたり、
気持ちが弱くなってしまう人って、
けっこうおられると思います。
該当する方は、情報からまずは離れましょう。
お気に入りの音楽を流したり、
心が落ち着く飲み物を飲んだり、
涼しい所に行って、
心が落ち着くまで、穏やかなものに触れましょう。
 
実は、私の居住区は、わりかし色々な国の方々が住んでおられまして。
 
こういった決めつけ。
自分は最初からわかっていましたアピール。
 
そういうものに後押しされた、
とても怖ろしいものをはらんだ雰囲気や、
万に一つの可能性が起こってしまったとき、
その方達が被害に遭われるのではないか?
と私は考えています。
 
近隣の方々も同じ判断らしく、
お店で一緒になるとですね、すっごいみなさんソフト対応で、誤解を与え合わないように、にっこりするんですね。
 
いやいや、そんな2024年の日本に限って。
と思うかもしれませんが。
 
ヒステリックな決めつけによって、
実際、制服を着ている子から大人まで、
在留の方々が、
嫌がらせ・暴力・脅しを受けているんですよね。
 
本で私は知ったんですけれど。
疑わしい資料とされないように、
直筆のアンケートがすっごい載っていたりするんですよ。
 
私見ながら。
そういう人達って、
本当は憂さを晴らしているだけなんじゃないか?と感じています。
 
何か意見があれば言うところが沢山あるにも関わらず、
単に、多勢に無勢で弱い者をターゲットにして、そいつの憂さを晴らしているんだと思うんです。
 
これは私の憶測ですし、見当でしかありません。
 
でもですね。
まさかこの日本に限って。
なんつー思い込みは、ちょっと捨てていただいてですね。

その引き金って、
何か起こったときの感情論とか声がデカいだけのアレが引き金を引くんですよね。
 
それが、じゃあそういうことだし、ちょっと憂さを晴らしてやるか。というきっかけを作るんです。
 
声を上げたり、声を出したりするのを止めているのではありません。
思うままに、知性に従って投稿することを遮ってはいません。
 
ただ、感情的になっていくネットの声が、
現実に、私達の日常の中でその国の人達を脅えさせ、竦ませているのだ。
 
という情報を大前提として頭に入れた後で、
 
何か書くとき、
深呼吸するなり、ちょっと窓を開けて外を見るなりして、落ち着いてから、ご自身の気持ちや意見や考えを書く、というやり方をしませんか?

あなたが利用されるんですよ。
 
あなたの気持ちを利用し、大変なことが起きて胸を痛めている人達の中で、出身国というだけで脅えなければならない人達に、
とんでもない奴らが、人知れず、陰湿に憂さを晴らす、その理由にされるんです。
 
ネットの上の言説は、私は普段は好きにすればいいと思っています。
 
でも、何か大きなことが起こったときは、
悲しい気持ち、驚いた気持ち、
二度と起こって欲しくない気持ちを、
冷静にネットに上げるようにしましょう。
 
あなたの心を出すときに、
そういう注意の仕方をしましょう。
 
せっかくの気持ちを台無しにされないように、
決してさせないように、
1人1人が注意をして、慎重に言葉を書きましょう。
 
私も、そうします。
 
 
20240919 18:43 エナメル
 
 
 
 
 

 

2024/09/16

NewJeansの件で日本ユーザーの動向を見ている方々へ

 ご安心ください。
 
 一次情報に触れたくて、いくつかNewJeansのゲリラライブ配信の動画翻訳を見比べた後、コメント欄を見ましたが
サクラばっかりです。
 
日本ユーザーのコメントは、Xも含め、もっとソフトですし、良心的な傾向が強いと私は考えています。
 
どいつもこいつも、何もかもミンさんのせいだの、洗脳だの、宗教だの、NewJeansは悪手だっただの、これから怖い目に合わないことを、なんつーのばっかりで、誘導、脅し、呪い、だけで内容はありません。
スパムと同様だと判断して良いと思います。
 
とうにNewJeansファンダムのバニーズはHYBEに対し、ADOR人事への要請書を提出しています。
もちろんそれも報道されてます。

こうしてコメント欄で市井のユーザーの意思であるかのようなフェイク情報をばら撒き、コミュニティを分断させ、精神的にもデータとしても孤立させていく、古典的な手法なんでしょうね。
 
ですので、まったく参考にならない上に、応援のコメントはしかるべきところに固まっていますので、上手に探してみて下さい。
 
みなさんの味方は、声を出している人達もたくさんいますし、声を出さずに支持を続ける人達もたくさんいます。
 
私個人の価値観ですが。
すぐに離れて行ってしまう。とか、すぐに忘れてしまう。という価値観が巧妙に散りばめられていますので、そちらでも日本のK-POPファン、リスナーはそのように思われているかもしれませんが、まったく違いますよ。
 
いま確か韓国は、チュソクという祭日の期間ですよね。
 
日本でいうお盆と同様の、静かにご先祖様を想い、家族と過ごす方がほとんどのはずです。
お店も閉まっているはずです。
公共機関(司法関係等)は存じませんが。
 
JINさんもバンタンテレビ(BANGTANG TV:BTSのYouTubeオフィシャルチャンネルのひとつ)で、チュソクの格好をして挨拶していますね。
少しふっくらして元気そうで良かったです。
 
そういうわけで、2024年のインターネッツは韓国の情報はいくらでも調べることが出来ますので、デマにはくれぐれもご注意ください。

コメント欄にわんさか出てきてる人達へ。

・・・ていうか、あなた達は一体どなたですか?(半笑い)
 
日本インターネット内、市井の言論に何か恨みでも?
 
私みたいにちょっとしか知らないBTSファンでも、書いていることが何から何まで、あちこちの切り貼りと寄せ集め&にわか仕込みのコピペでしかないことはわかりますよ?
 
一個一個答えるのが面倒なので、代表してひとつに対してだけコメントしますが。
 
あなたの違和感は、そりゃ言語化できないでしょう。
抵抗する人、声を上げる人に対して、なぜかモヤモヤしてしまうんですから。

大人しくしていなきゃならないと、あなたが考える人達が声を上げると、あなたが違和感を感じるんですよね? 
その正体は、あなたの支配欲ですよ。
言語化できないのは、それを言うと叩かれるとあなた自身がよくご存じだからです。
 
私からは以上です。
 
 
あなた達、ヤフーニュースのコメント欄にも最近出没していますよね?
 
もう一度繰り返しますが。
どこの国かも日本内で雇われているんだかなんだか知りませんけど。

日本の市井の言論に、何か恨みでもあるんですか?
データ集める時に、いちいち馬鹿馬鹿しい内容をソートするのが、ひたすらめんどくさいんで、やめてくださいね。
 
一応、注意しておきますよ。
 
エナメルより。 


20240916 23:11 誤字と文章を直しました。内容は変えておりません。



 
 

2024/09/15

TRONCという花屋さん


キングプロテア


日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
近所の花屋さんにTRONCというお店がずっとあります。
 
それで今年に入って、ちょっと入ってみようかな? と勇気を出して入ったら、主にアレンジメントを受注販売しながらも、切り花も売っているし、エアプランツやグリーンの苗木なども取り扱っている、すごく好きな感じのお店でした。
 
何回か伺って、いつもとても珍しい花を値段をお聞きして購入していまして、ここのところ私のブログの花写真が迫力があるのは、実はこちらのおかげだったんですね。
 
そのお花屋さんって、すごく静かな雰囲気で、でも緊張しなくてよくて、なんだか自然に堂々と出来るような感じのお店です。
きっと天井が高いせいもあるし、賑やかすぎる音楽もなくて、天井にはエアプランツや蘭などがディスプレイ販売され、全体的に視覚と体感の空間がゆったりとしているせいでしょうね。
始めて入店したとき、とてもホッとしたのを覚えています。
 
なんとなく誰にも言いたくないな、と思っていたくらい、私にとって特別な場所なんですが。
先日お伺いしたときに、レジの脇に随分珍しい木のディスプレイがあるのに気づき、ここのことをお話した後、写真の掲載と店名の掲載をご快諾していただいたので、この頃ものすごく暑いしぐったりしている世の雰囲気の中、こういったお店紹介を日曜版でしてみようと思いました。
 
店名の「tronc」(トロンク)はフランス語で「木の幹」の意味だそうで、だからレジの脇にステキにディスプレイしてあるんですね。
 
tronc オフィシャルサイト
https://www.tronc-f.com/
 
 
レジの横にディスプレイされている木の幹
 

こちらがレジの横にあった木です。
元は盆栽だった木に根が残っているのが珍しくて飾っているそうです。
この状態で栽培しているんですか? とお尋ねすると、もう生きてはいないのですが。と少し申し訳なさそうにおっしゃっていたのが、なんだかいいな、と思いました。
 
すごく立派な盆栽って、最終的にはこういった感じに出来るんだな、とすごく感心したディスプレイでした。
 
 
同じくキングプロテア

 

買うときにお店で名前を伺ったんですが、テヘペロみたいな名前だと思ってしまって、いきなりわからなくなってしまい、それ以上聞くことが出来ず(当たり前)、Googleで画像検索しました。
私の購入したのはキングプロテアで、プロテアという花の種類だそうです。
 
プロテアの名は、ギリシャ神話に登場する、自分の意志でその姿を自由に変えられる神プロテウスに由来する。

あまりにも立派で荘厳な花が咲くからである。

特に、キングプロテアと呼ばれるP. synaroidesは見事で、南アフリカにヨーロッパ人が到着して以来、南アフリカのシンボル的植物とされ、現在も南アフリカ共和国の国花に指定されている。
 
(中略)
 
多くのヤマモガシ科の木本と同じく、栄養繁殖が難しいため、もっぱら実生から栽培している。

種子は、英国などの種苗商からネットで入手でき、発芽は比較的容易であるが、大きめの温室が必要で、開花まで5年以上かかる。
 
Wikipedia プロテアより
https://w.wiki/BC3i

 
開花まで5年以上かかったこの美しくて鮮やかな花が今私の部屋にあります。
開花まで5年以上かかったこの美しくて鮮やかな花が今私の部屋にあります。(二回目)
 
すごいですよね。
5年間かけて咲いた花が家にあるって、なんだかすごくタイムトラベル感があります。
見た目も美味しそうだな、と思うんですが、煮付けにしても食べられないそうです。
気をつけて下さいね。(誰も思わないのでは?)
 
 
トルコキキョウとキャラメルアンティーク(薔薇)
 

こちらは一緒に購入したトルコキキョウとなんだか紅茶を思わせる名前だった薔薇を購入しました。(書いてあったのに忘れてしまいました。)
 
紅茶を思わせる名前/薔薇 で検索したんですが、ヒットしなかったので、画像検索をしてみました。(そのひと手間になんの意味が?)
キャラメルアンティークというそうです。
きっとそうです。(もう次からメモして帰ったらどうか)
 
もうひとつはトルコキキョウです。
こちらは頼むときにトルコキキョウをひとつ、と言ってしまって、名前を伺うことができませんでした。
調べたんですけど、いくつかあってよく分からないのでトルコキキョウのピンクです。
そういうことにします。
 
もし気になる方がおられましたら、こちらの写真で画像検索をかけてみてくださいね。
これだ!と思ったのが、あなたのトルコキキョウのピンクです。(・・・私よ。わからないのに無理をしてはいけないよ。)
 
このようにですね、あまり見かけない、あっ!と思うお花がある場所が私にとってのTRONCさんです。もちろん普通の旬のお花もあります。
 
お花って好みがあると思うんですが、聖性を帯びていると言っていいほど、しん、とした中に、その時々の花が置いてあるので、きっと私と同じように、静かに熱く、こちらの花屋さんを楽しみにしている方が近隣におられるのではないか、と、ひとり浮かれています。
 
すさまじい残暑ですね。
9月中旬ですが、まだ真夏と思うことにして熱中症に注意して過ごしましょう。
私は暦に合わせて秋物を着る運動(会員自分ひとり)を早々に取り止めました。(一体いつも何をしているんですか?)←特に気にしていません。
 
少し夏の疲れが出ていますが、お花を生けたりしてどうにかリフレッシュしています。
 
みなさんもくれぐれも熱中症に気をつけながら、時間を見つけてお花を部屋に飾ってみてはどうでしょう?
部屋に飾ると、花って思うより強く美しさを発揮し始めるので、不思議です。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
店舗情報
 
tronc(トロンク)
 
〒815-0081
福岡市南区那の川2-4-32
HF平尾レジデンス103
 
オフィシャルサイト
tronc
https://www.tronc-f.com/
オフィシャルサイト内でウェブ注文を受け付けておられます。
 
インスタグラム
花屋トロンク
https://www.instagram.com/troncflower/
 
不躾な申し出にも関わらず、ブログ掲載をご快諾くださり、ありがとうございました。
ぜひまた伺います。
 
エナメル