O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2023/05/21

お守りにしている言葉 補足

 


「誰も私に関わりたいと思っていない 。」


このちょっとキツい言い回しを心の支えにしている、とお守りにしている言葉で書きましたが、心配されそうなので、補足しておきます。

 

確かに、ちょっといま、気持ちの上で疲れています。

 

すごく忙しかったし、腰の痛みもずっとあって、食生活もガタガタになって、生活が不規則になっていってしまってたんです。

仕方のないことなんですけれど。

でも、もう忙しいのは終わったので、いまは崩れてしまったペースと体内時計を元に戻していってるところです。

 

また、私の生活で色々なことが変化していることに、対応はなんとかできているんですけれど、その変化が気持ちの中に沈み込んで落ち着くまでには、やっぱり時間がかかるんだと思います。

 

昨日、たくさん更新したのは、あまり更新できていなかった分を取り戻そうとしただけです。

JINさんの写真の話とか、気楽な話題はいくら書いても、楽しくなるばかりなので、気分転換も含めて書いてみました。

 

そういう状況です。

 

前置きが長くなりましたが、もったいぶるのは私は大嫌いなので、サクッと本題に入りますと。

 

私のストレスの正体を探った時に、人に応えなければならない、というワードがあるんです。

 

それは、ちょっと強迫観念みたいになっていて、それができないと、すごくダメージを受けてしまうんです。

この問題の根本にあるのは、子供の時の話なので、それはもう動かしようがないので、いいとして。

 

じゃあ、そういう自分がいるいま現在、どう対応するか、と考えたときに、この魔法の(笑)、おそらく放った方は単に悪意で放ったであろう、この言葉が(笑)、すごく私の心をラクにしてくれたんです。

 

「誰も私に関わりたいと思っていない」

 

ああ、私は誰からも期待されていないし、なにか重要なことを担ってもいない。

 

ネット上では、単に、ひっそりとやってるものだし、現実でも静かに暮らしているささやかな存在だ。と、安心できるんです。

 

で、結構、そういう方が多いかな、と思ったんです。

 

一見すごくネガティブで意地悪な言葉だけど、実は言葉単体のマジックとして、

応えなきゃ!応えなきゃ! 

どうしよう、できなくて申し訳ない!どうしよう!

と思いがちな方には、すごく効き目があると思いましたので、掲載しました。

 

そういう訳ですので、驚かせてしまったのなら申し訳ありませんでした。

 

 

それはそうと、やはり疲れが取れていないので、週の前半は予定をあまり詰め込まず、ゆっくりするつもりです:)

 

 

そうそう。

今日は「Butter」 2周年の日なんだそうですよ?

私はこの楽曲が大好きで、とてもいい曲だと思っていると同時に、BTSが大人の魅力をやっと出せた、エポックメイキングな曲だとも思っています。

 

名パフォーマンスも数多くある、名曲ですよね。

私もこっそりとお祝いしようと思います。

 

それでは、また次の更新でお会いしましょう!

 

↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

 

 

 

オリーブオイルクレンジング

 


 

最近、更新時間も守れていませんが、日曜日にパソコンの前に座れそうもないので、日付がかわると同時に更新しています。

 

 

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。

 


 

写真はサルビアのディープブルーと白い方は名前を忘れてしまいました。ごめんなさい(笑)。

 

先週に引き続き、コスメ話です。

 

先週ちらっと書いたんですけど。

そうなんです。

私は、オリーブオイルでクレンジングしています。

 

ものすごく前なんですけれど。

コスメ情報の私設掲示板で、

「私の祖母はオリーブオイルで長年クレンジングしている。それで肌の調子がいい。」

という書き込みを見たんです。

 

で、その時のコスメ熱血な方々はふぅーん、という薄い反応だったんですね。

でも、私は、すごくそのことが引っかかっていて、ずっと覚えていたんです。

 

それで、先週の日曜日の更新分で書いたように、肌にそれまで使っていた化粧品が合わなくなったときに、クレンジングをしたら、なんだか肌の弾力がなくなってしまうことに気がついたんです。

 

その時使っていたのは、ライン使いしていた国内メーカーのクレンジングだったんですけど。

 

で、変だな、と思って、そのときにオリーブオイルクレンジングのことを思い出して、検索してみたんです。

 

そうしたら、オリーブオイルクレンジングってやり方はあるにはあるけれど、オリーブオイルでクレンジングしたら、蒸しタオルを用意して、それで拭き取って、その後、洗顔する、という、とても面倒な工程が書いてあったんです。

 

それで、迷った挙句、私はオリーブオイルでクレンジングしたあと、コットンかティッシュでやさしく拭き取って、その後、石鹸で洗顔する、というやり方を選びました。

 

すると、クレンジングして肌の弾力が失われる、ということがなくなったし、途中で、やっぱり普通のがいいかも、と市販品のクレンジングに変えても、毛穴の汚れは落ちるけど、たるむ。ということになってしまい、結局、オリーブオイルに戻ったんです。

 

それで、オリーブオイルでクレンジングして、石鹸の泡洗顔やってたんですけど。

毛穴の汚れももうちょっと落としたい、と思って、いまのオリーブオイルでクレンジングして、油分をティッシュで拭き取って、ちふれのふきとり化粧水で拭きとって、化粧水たっぷり工程に落ち着いています。

 

それで、ファッション誌の広告のように、完全無欠な肌かと言われたら、そうではないですけれど。

それなりに調子いいです。

 

最初に読んだ掲示板の投稿では、薬局やドラッグストアの棚の下の方に置いてある、「オリブオイル」って書かれている、白い箱に入ったものを使っているとありました。

 

オリーブオイルは、普通のエクストラバージンオイルを使っていて、フライパンに油引くときもそれ使ってます(笑)。

そんなんで大丈夫なの?

と言われたら、ちょっとわからないです(笑)。

 

もちろんパッチテストをして、使用を開始したんですが。

 

年齢よりも若く見えると言われるかと聞かれたら、そういうことはないですし。

年齢の割に、しみ・そばかす、シワたるみが無い方か?と言われても、多分、そんなに変わらないと・・・思い、ます。←(笑)

 

じゃ、どうして長年、オリーブオイルでクレンジングしているかと言えば、それを使っていて、クレンジング関係の肌トラブルがないからなんです。

 

だから、きっと私の肌に合ってるんでしょうね。

 

その話をこれまたすごく前に、当時の美容師さんに話したところ、たるむってことは、多分、市販のクレンジングでは落としすぎているからだと思う。と言われました。

 

で、そうだろうな、と思っていてですね。

それでいまもオリーブオイルでクレンジングしています。

 

今日、この話を取り上げたのは、オリーブオイルクレンジングいいよ、と言いたいのではなく、化粧品が肌に合わなくなったら、ものすごく個別に、スキンケアをカスタマイズしていった方がいい、と私は思っているからです。

 

人によっては皮膚科から処方されている化粧水に切り替えたり、人によっては手作りコスメの、完全無添加のものに変えたり、ある人の場合はドラッグストアの安い化粧水が一番肌に合うようになったり。

 

そういうカスタマイズをした方が、肌の調子が良くなるなら、それはそれが肌に一番、合ってるんですよね。

 

市販品やコマーシャルを信じるな、と言ってるのではなく、これだけ情報が莫大に溢れている現在に、スキンケアが決まったいくつかのやり方のまま、であるはずがないんですよね。

 

なので、私に言われるまでもなく、スキンケアからカラーメイクに至るまで、検索してヒットした情報や口コミを元に、ご自身で試してみて、たくさんカスタマイズされてる方が増えてきてると思いますし、この先もどんどんそういう方が多くなっていくと思います。

 

なんせ、若い方より、若いと言われる年齢から歳を重ねている方のほうが、現在もこの先もマスになっているんですから。

 

そういうわけで、私はこのやり方が私の肌に合ってるけど・・・、とちょっと心配しながら使ってる方、もしおられれば、私もかなり前からそういうカスタマイズをしていますよ、とお伝えしたくて、今日、日曜日の話題にしてみました。

 

でも変な情報にはくれぐれも注意して、必ずパッチテストをしてから、なんでも試してみてくださいね。

 

5月ももう終わりですね。

これから秋終わりまで紫外線のすごく強い時期が続きますけれど、お互いスキンケア頑張りましょう!

 

今日は、美容なので、ちょっと熱血な気持ちのまま、いつものご挨拶をしますね。

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

2023/05/20

JINさんの写真を未だ飾ってないという話

 


 

この頃、J-HOPEさんの卓上サイズの写真を飾っていることだし、ファンなんだから、JINさんの写真も飾ってみては?

と言われて、それもそうだな、と思っているところです。

 

でも、私の手持ちのフォルダに入っているJINさんの写真は、もちろんかっこいいですし、美しいのもたくさんあるんですが、どれも決め手にかけるんです。

 

それが目下、悩みのタネです。

 

JINさんの写真で私の好きなのは、

 

くまモンの小さいのの後ろからJINさんが顔出してるのとか、

気のいいポーズをとってるJINさんとか、

光る棒を振って踊り狂ってるJINさんとか、

デカい肉を切ってるJINさんとか、

ヘルメットかぶってイキってるJINさんとか、

録音ブースに入って上から見下ろしてなんか若干鳥に似ちゃってるJINさんとか、

砂が目に入ってる麗人Vさんとか(それはVさんだよね?)

マイクをいまにもひと飲みしそうなJINさんとか、

タチウオの焼いたのを持ってるJINさんとか、

なんですけど。

 

載せられないから、載せませんけどね?(笑)

 

どれも、いまひとつコレっていうのがないんです。←どうしてそういう写真ばっかりなの?

 

いや、かっこいいのもあるんですけど。

うーん。

なんて言うか、私にとって、わぁ!これぞJINさん!

っていう写真ではないんです。

あんまりデカく飾るのも好みではないので、やっぱり卓上サイズの写真で、JINさん!って感じの(雰囲気でわかってください)を探しているところです。

 

でも、きっと復帰した時に、またかっこいいJINさんの写真がいっぱい出るでしょうから、それからでもいいかな、とのんびり構えています。

 

以上、JINさんの写真を未だ飾ってないという話、でした。

 

 

↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

 

 


お守りにしている言葉

 


 

私にはお守りにしている言葉がいくつかあって、その中の最たるものは、

「誰も私に関わりたいと思っていない」

という言葉です。

 

これは、韓国の、もう名前も忘れてしまったんですが、とても有名な芸能人の方がツイートしていた言葉として、韓国のニュースメディアの日本語版で、記事として上がっていたものです。

 

ちょっとネガティブに聞こえるかもしれませんが。

私にとっては、とてもさっぱりした心持ちになれる、そういう言葉なんです。

 

色々と考えすぎてしまうときに、「誰も私に関わりたいと思っていない」という言葉を心のうちで唱えると、頭の中のごちゃごちゃしたものから離れ、すぐに現実に還っていける、不思議な装置のような言葉です。

 

「誰も私に関わりたいと思っていない」

 

けっこう効きますので、よかったら。

 

 

 

 

 

JINさんの夢と近況、新しい蕾と腰痛

 


 

BTS話はちょっとだけであとはほとんど雑記です。

バタバタだったので、情報はチェックしていますが、まだ触れてない状態です。

 

そんな中、

 

JINさんの夢をやっと見ることができましたーっ!

 

といっても、全然ロマンチックな夢ではありませんでした。

 

なんかですね。

最新のたくましくなっているJINさんと一緒に、証明写真機で写真を撮って、そのあと、花柄のジャンボジェット機をチャーターしてもらって、一人送り届けてもらう、という夢でした。

会話は全くありませんでした。

 

・・・、夢なのでわけがわからないのは当然です!←苦笑

 

それにしても、わけがわからないな、と起きてすぐ笑いましたけど。

 

違いますよ?

これが私の考えるロマンチックシチュエーションじゃないですよ?(わかってるよ。いないよ、そんなロマンチックシチュ好きな人)

 

どうして、証明写真機で写真を撮ったのかとか、なぜにジャンボジェット機をチャーターしてもらったのか。

そしてそれが総花柄だったのか、さっぱりわかりません(笑)

 

夢の中の私は、全部、さすがJINさん、スーパースターだからね! と納得していました。(夢ですからね(笑))

 

えー、次回はぜひロマンチックな夢を見たいと思います!(私のJINさん関係、こんなんばっかり!)

 

以上でBTS話は終わりです。

 

 

ここから雑記です。

近況から。

やっとバタバタが終わって、二日間ほど、最低限の家のことをして、あとはこんこんと眠っていました。

最善を尽くすことを私はBTSに教わったんですけど。

それを今回も及ばずながらやってみて、それはいいんですけれど、体の準備がまだできていないんですね。

最善を尽くすためには自分の準備も必要なので。

 

私の場合は、具合が悪くならない。健康体でいる。というのが、その準備に入ります。

で、今回のバタバタのときに、疲労性の腰痛が出たんです。

 

それまで腰痛といえば、ぎっくり腰しか知らなかったので、え、なんで何にもなっていないのに、じわじわと腰のあたりが脱臼したような、変な感じになって、鈍痛がひどくなっていくんだろう?

と不思議だったんです。

 

でも、バタバタのときに、ぎっくりになってしまったら、最善を尽くすどころではないですから。

とにかく腰をガツーンとやらないように、そろそろ動きながらやってたんですけれど。

結局、バタバタが終わって、二日間ぐうぐう眠っても、ちょっとまだ腰痛が残っています。

 

それで、おそらくこれはストレッチをして腰の筋肉を鍛えないことにはどうにもならないな、と見当をつけています。

 

素人判断は危険だけれど、まずは自分にできる範囲で対処をしようかな、と思って、冬の低体温騒動以来、不調が残っていた体も、初夏になって、だいぶいいので、ストレッチを再開して、この変な腰痛に対応してみようと思います。

 

検索すると、過労性腰痛という言葉でヒットするので、疲れが溜まると腰が痛くなる方は、よかったらそちらを調べてみてくださいね。

 

さて、ここからは園芸話です。

バタバタの中も植物の世話は時間をとって、何が何でもやっています。

そんなゆっくり見たりはしないでいいので、忙しい時はパパッと水やりをしたり、鉢の土に指を入れて水の状況を見たりするだけなので、5分もかからないんです。

 

あと休憩時間にバラ情報のブログ様とか動画を見つけて、なるほどなーっ!と有益な情報に一人でうなづいていました。

 

いま我が家のサボンは2回目の蕾をつけていて、先日、雨が降ったので、それでふっくらとなるかな? と思ったら、まだ開かないので、ニヤニヤしながら待っているところです。

ミニバラのインフィニティローズもまた新しい蕾をつけています。

ただ、うどんこ病が出てしまって、最初、症状が出た葉を取り除いていたんですが、取ってばかりだと株が弱ってしまうので、やり方を変えています。

 

うどんこ病対策で動画を調べてたら。雨の日はうどんこ病は広がらず、翌日の晴れたときに広がる性質を持っているから、霧吹きで水を葉や花にかけてあげればいい。

という考え方をなさってる方がいて、それをいま試しています。

 

でも、正直、効果はよくわかりません。

私がそちらの動画さんで得た情報は、うどんこ病にそこまで神経質にならなくても良い、という考え方だったんですね。

 

興味のある方は調べていただくとして、詳しいことは割愛しますけれど、私はそれが一番理にかなっている考え方だな、と思って、水の霧吹きをやっています。

 

まだまだビギナーなので、色々試しているところです。

 

ここまで書いておいてなんなんですけれど(笑)

病害虫の対応は、検索するといっぱい出てきますので、ここでリンクを貼っても、日々変わっていっている情報なので、基本、取り扱うことはしないでいようと思っています。

以上、JINさんの夢と近況、新しい蕾と腰痛でした。

 

 

さっきよく晴れた夕方に植物の世話をしていたら、ひこうき雲が出ていました。

気持ちよかったですよ。

 

あっという間に、もう週末ですね。

気持ちの良い季節です。

楽しい週末をお過ごしください。


 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)