O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2023/09/27

行ってらっしゃい、SUGAさん


 
個人的なことをあれこれしている間に、SUGAさんが社会服務要員として勤務を開始されていたそうですね。
 
SUGAさんがどうお考えになっているかは、私はSUGAさんではないので、わからないですが。
 
公開されている情報と私がなんとなくこうではないか?と考えているSUGAさんの一部分に、SUGAさんはとても愛国心が強い方なのだろう、というのがあります。
 
軍務のことも考えて、ご自身の音楽活動をセーブしてまで手術をし、SUGAさんご本人としてはできる限り、祖国の義務を果たしたいと強く希望されていたのだろう、と想像しています。
 
なので、社会服務要員として勤務されている現在のSUGAさんは、前を向いて、現在自分にできることに最善を尽くしていると思いますが、現実が動いていく中で、やはりSUGAさんが強く希望していたことが叶わなかったことに、それはそれは悔しい気持ちがあっただろうと思います。
 
BTS情報を検索してヒットした情報の中に、SUGAさんが今回のことでバッシングされるようなことはなかったみたいで、本当に良かったと安心しました。
 
今日の投稿を書いたのは、多くの方が同じことをされているとは思ったんですけれど、ライトファンの私も、私なりに想像がつく範囲でのSUGAさんの気持ちについて、書いたほうがいいかな、と思ったので、そうしました。
 
SUGAさんはなんでもきちんと誠実に取り組む方だと私は思うので、SUGAさんが新しく就く業務や環境について心配はしていません。
 
新しく過ごす日々の中で、またSUGAさんのミュージシャン貯金にどんどん素晴らしい感覚が蓄積され、2025年に戻られた際に、どんな表現活動を再開されるのかとても楽しみです。
 
行ってらっしゃい、SUGAさん。
活動再開を楽しみに待っています。
 
 
 
BTS周りの私の近況
 
相変わらずウィバースの通知は切っていて、しかもスマホを機種替えしたので、まだ色々なアプリの設定もこれからという状態の上、秋の園芸祭りが始まっていて、まったく情報に乗れていません。
 
新しいスマホでアプリ設定をちゃんとしても、ウィバースの通知はしばらく切ったままにしていると思います。
(大丈夫と思いますが。ディスってるんじゃないですよ?)
 
理由は、家族に、しばらくメディアに直接触れるのはやめておいたほうがいいのでは? と提案されたからです。
本当は情報を遮断するのは9月いっぱいの予定だったんですが、園芸に燃えつつも、もうかなり前になるんですが、環境が大きく変わったので、そのしわ寄せが出てきてるみたいなんです。
(例によって環境が変わったストレスは平気なふりをしてしまっていたようで(笑)、無意識にやってしまうからダメなんですよね。私の大きな課題です。)
 
なので、いつもの秋冬春の私の季節を楽しみつつも、しばらくはこういうやり方で、気持ちがフラットな時にBTS情報をみて、応援していくという形を取ろうかなと思っています。
 
この状態に入ると、とにかくなにもかもを悪くとらえるんですね。
(ただでさえ自分を皮肉な目で見がちな上ペシミストなのに・・・)
正確に現在、過去、未来の位置情報が取れなくなるんです。
 
ちょっと事情があって、いまの私は、情報を遮断していた時期の過去に起こっていたことを、だいたい正確に捉えることに、ものすごく時間がかかるんですよ。
 
正確なんてわからないですよね。
どんなことも主観がある限り、正確に物事を捉えることは不可能です。
 
ただ、ある程度、それは普通、こう思う。こう判断する。というレベルのことが、できる時とできない時があるんです。
できない時は人に意見や助言を求めて、なんでも悪く捉えそうになる自分の考え方の癖をできる限り矯正して、判断するようにしています。
(だから私のようなものには、スマホの現在の機能がとても重要なんです。) 
 
私があまり好きじゃないことに、本寸法で現実に起こったこと、いま私を取り巻くことをとらえられないことなんです。
以前入り込んでしまった自分の状態のこともありますしね。
 
わからないことは、わからない、と書くのも、そこが理由です。
 
わからない自分を恥ずかしくは思わないんです。
今はもうほとんどなくなったけれど、私も知ったかぶりをするときもあるんですが。
むしろ、そう考えるのが当然である「と、いうふうに見えるもの」を私はとても警戒します。
 
だから、いくらバカだバカだと言われても、とっさにそういう”当然、そう思う”という自分が見てしまう方向指示に押し出されて選択するのが、とても嫌いなんです。
それは自分の選択ではないから。
 
なので、そう思った自分をまず疑うんですね。
いいのか悪いのかわからないけれど。
 
なぜそう思ったのか、どうしてそう考えるのか。
そして、その選択は本当に自分をいい方向に連れていくのか? と、人が聞いたら呆れるほど、じーっと考えるんです。
 
たぶん癖なんだと思います。
だから短気な人はとっくにどこかに行ってしまうんです。
すごく遅いから。
決まる時はパッと決まるんですけれど。
考える時は何年間という単位で考えます。
 
変わってるんですよ。キャラアピールではなく。
本当に変わってるんです。
頭も良くないから、私にはそれが合っているし、頑固ですしね。
 
そういう理由です。
 
もともと最新情報系ではなかったので、いつもより少しだけ時差が生じますが、ああ、エナメルはこういう風に捉えているんだな、こんなことを考えて思ったんだな、と読んでいただけると嬉しいです。
 
以上、行ってらっしゃい、SUGAさん、でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
20230927 14:06 文章を追加しました。
 

2023/09/24

粟をまぶしたお餅


 
日曜日なので穏やかな内容を書いています。
 
あわです。「粟」
 
くりは、こっち、「栗」
 
あまり見ていると、ゲシュタルト崩壊を起こして、この字はそもそも字なんでしょうか? と、だんだん漢字そのものの存在理由がわからなくなってきますので注意が必要です。←あなただけでは?
 
私は、今月は園芸にゴウゴウと燃えていて、今日が何日かわからなくなっているくらい、あれこれやっていたのですが、そんな中でもうっすらと頭の隅で、もう仲秋の名月って終わったんだろうな・・・、とがっくりしていたら、なんと、今年の仲秋の名月は9月29日なんだそうです。
 
 
参考リンク
お月見をしよう!
 
国立天文台 様
ほしぞら情報2023年9月 より
 
よかった。お月見が今年もできる。お月見といえばお月見団子。または、ついた餅。と発想して、いまご覧になっている文章を打っているところです。
 
お月見は好きで、できる限りやるタイプなんですけれど。
 
もうかなり前、ずっと前なので、記憶もぼやけていて申し訳ないんですが。
 
私、ものすごく美しい名前の神社さんが開催した、お月見の会(というような感じの名前)に参加したことがあるんです。
 
すごく古式豊かで雅やかで、それでいてカジュアルな会だったと記憶しているんですけれど。
 
そこで、参加者全員のテーブルに、お月見のお餅が配られたんですね。
そのお餅が、確か・・・、粟(あわ)がまぶされていたお餅だったんです。
 
そのうっすら記憶を頼りに、いま粟のお餅のレシピを検索していたんですけれど、私が覚えているレシピは探せませんでした。
 
なので、勝手に(!) 私が覚えている粟をまぶしたお餅は、こうして作られていたんじゃないか?レシピを書いてみようと思います。
作ったことがないので、美味しくできるかも怪しいです。
なので、最終的にはみなさんの料理勘だけが頼りです!
ここはちょっと張り切って、頑張って作ってみましょう!(そんなこと呼びかけられても)
 
私が食べた粟をまぶしたお餅は、とても美味しかったです。
ひとくち目を食べたとき、なにか香ばしかった感じもあったので、当ブログでは、きっとあれは松の実かナッツ類を砕いたものということにします!(断言)
 
そして粟をまぶしてあったので、粟は必須ですね。
確か甘みもうっすらあったので、ここは余裕のある方は「和三盆」を、砂糖はおうちにあるのでいいわ、という方は、「黒糖」「三温糖」「上白糖」、私は「てんさい糖」を日常使いしているので、これでいきます。
 
ここで、塩をちょっと入れるべきでは? とか、醤油もあったほうが・・・、というお気持ちはわかるんですけれど、確かシンプルな味だったんです。
穀物の匂いがして、香ばしくて、邪魔しない程度に少し甘味があって、それだけですごくバランスがいい味だったんです。
 
なので、材料はこれだけとします!(断言2)
 
まとめると
 
粟をまぶしたお餅の想像材料
 
切り餅または団子粉から作った団子
きっとナッツ類を砕いたもの
たぶん砂糖
 
こうなります。
粟って近所のスーパーにあるの? と思われた方。
大丈夫です。
まだ29日まで日にちがありますので、ここはお馴染みAmazonの力を借りましょう。
 
手動Amazonリンク
 
 
 
胡桃
 
和三盆糖
 
やっぱりちょっとだけ塩も入れましょう。
そんな気がしてきました。(行き当たりばったりか!)
 
材料に塩ひとつまみを追加してください。
 
 
そして粟の炊き方は、swwweeeeetさんのお鍋を使った炊き方が、クックパッドにありましたのでそちらのリンクを貼っておきます。
 
 




あとはきっと全部混ぜて、お湯で柔らかくしたお餅にあえるだけだと思います。(ざっくりな上に感想)
 
ちょっと食べてみて、足りない味は適宜みなさんのセンスで補ってください。
 
ゴールは、みなさんが食べて美味しいと思う「粟をまぶしたお餅」です。
いや、美味しかったので。
 
いいですね。
29日は、これでいきましょう!(打ち合わせだったのコレ?)
 
 
冒頭の国立天文台様の情報にあるんですが、今年はなんと29日が仲秋の名月なうえに満月なんだそうです。
 
ですから、当ブログでは「粟をまぶしたお餅」を提案します!
 
粟と月の関係はよくわからなかったので、まあ、美味しいからいいじゃないか、という大きな心で、普通のお月見団子を用意されたうえで(保険かけてるし)、気が向いたら想像上のレシピを作ってみてください。
 
美味しくなかったらごめんなさい。
 
私は美味しかったんです!(いや、知らないよ)
 
まあ、伝播した脳内の美味しいを現実に取り出す、という実験でもありますので、笑いながら参加してみていただけると、少しだけ面白い気持ちになるのではないでしょうか。
 
普通のを作る方は、以前だんご粉から作る気楽な甘味を取り上げておりますので、よかったら。
 
 
お月見、外出して楽しまれる方は、くれぐれも防犯をお忘れなく。
 
 
それでは、素敵な日曜日と、素敵な仲秋の名月の準備期間をお過ごしください。
 
 
 
 
 
 
 20231001 08:28 誤字をなおしました。

2023/09/19

気が済みました。


 
ああ、スッとしました。
約3年間ずっと思っていたことを書けて、よかったです。
私はいま、対面でも、うまくはないですが、なんとか自分の意思を伝えたり、思っていることを話したり、できています。
その訓練ができる時間に恵まれたことに感謝します。
 
なので、静かに暮らしたいので、公の場でとはいきませんが、対面で何か言いたいことがあるのなら、都合と防犯と私のコンディションが合えば、可能ではあります。
こちらに来ていただくことになりますが。
 
そんな奇特な方がおられるとは思えませんし、誰も関わり合いになりたくないのだから、連絡は待ちませんけれどね(笑)。
 
 
デジタルタトゥーのことは、よくわかっていますが、
穏やかでないものを掲示していても不細工なので、消しますね。
 
それだけではなんなので。
 
スマホを同じメーカーで機種替えしようと思っています。
いつとかそういうことは書きませんが。
ネットにいない時期に、一度、同メーカーで機種替えをしたんですけれど、それから長い時間が経っているので、今回、やってみようと思います。
 
 
あと、蝶の話ですけれど。
 
 

Alpsdake - 投稿者自身による著作物 , CC 表示-継承 3.0, リンクによる
 
 
今朝、私のベランダに来たのは、ナミアゲハでした。
しかも、写真のように、羽化直後の姿をしていました。
 
美しいけれど、ずいぶんじっとしているものだな。
蝶は人を怖がらないものなのかな。
そう思いそうになっていたのですが、羽化して、ひと休みしていたんですね。
 
私の育てているクレマチスが、その場所に選ばれて光栄です。
 
それでは、次回はまた、楽しく、いつも通りの投稿をしますね。
 
吐き出し、大変失礼しました。ハハハ。
 
 
 
 
 
 

思いこみ文章を削除しました。

えー、すみません。
現在、10月12日なんですが。
 
私は一体、何を書いていたんでしょーか!
 
ものすごい勘違いと思い込みで、とてつもなく妙なことを書いていたので、消しました。
 
これじゃまるで、知り合いのようじゃないですか!
何を考えていたんでしょうか、私は。
 
いまはっきりわかるのは、この時点ですごく精神状態が悪かったということだけです。
 
ああああ、ごめんなさい。
ほんとごめんなさい。
 
まぁ、ここは弱小ブログですから、大丈夫とは思いますが、
読まれた方、ドン引きさせてしまってごめんなさい。
 
精神状態が悪い時は、文章を書いてはいけませんね。
気をつけます。
 
エナメル
 
 
 
 
 

アゲハ蝶、飛来!


 
今朝、ベランダに、なんと!アゲハ蝶が来ていました。
昨日と同じく、クレマチスの葉に止まって、美しい羽を見せながら、そっと休んでいました。
 
あまりのことにしばらく凝視してしまったんですが。
きっと近くに蝶道があるんでしょうね。
 
二日連続の美しい偶然に、きのう沈みこんでいた気持ちがなくなりました。
 
どうしても近くに置いてあるキャリスに水をあげないといけなかったので、息を殺して近づき水をあげていたら、麗しい羽を広げて威嚇はしましたけれど、飛び立つことなく、朝のベランダで、蝶と私とクレマチスとバラとの調和した沈黙の中で、バラの土が水を受ける音だけがありました。
 
 
以下に書いてあった文章。
ここから変ですね!
精神状態ものすごく悪いですね!
 
いま10月12日です。
 
ああ、やっぱり9月だ!
すごく調子が悪いのに、自分では調子がいいつもりでいるという、1番ダメなやつ〜!
 
自分で読んでも気味がわるいので、該当箇所はとっとと消しました。

読んでくださった方、すっごい怖い感じだったと思います。
ドン引きさせてしまってごめんなさい。

精神状態が悪い時は文章を書いてはいけませんね。
ほんと、肝に銘じます。
大変失礼しました。
 
20231012記


 
 
 
20230919 10:19 文章をなおしました。 

20230919 17:42 文章を追加しました。
 
20231012 20:08 薄気味の悪い文章を全て削除しました。