O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2022/03/09

ミス

 

最近、私はJINさんのことを心配しています。

痩せすぎていることもそうですし、ずっと食欲がないことも、言動がちょっと不安定なことも、そういう状態でなお、人を楽しませようとしていて、最近は空回り気味だな、と思うこともあって、大丈夫かな、と思っています。

 

でも、元気になって!というのは、元気がない状態が悪いみたいに、本人を追い詰めるものですので、JINさんのコンディションが上手く回っていく状態になるのを、ただ待っています。

 

それがどういう状態なのか、私は医者ではないですし、JINさんの何もかもをとてもよく知っている人間ではないので、ファンとしての立ち位置でしかないのが、もどかしいですが、とにかくJINさんが幸せで、楽しくて、穏やかで、お仕事が上手くいくことや、休息がしっかり取れて、健康であることを望んでいます。

 

このところ私生活がバタバタしていて、Vライブも途中までしか見れてないんですが。

そこでいくつかミスをしたそうですね。

それがミスであったことは、聡明なJINさんなら、今頃誰に言われるまでもなく、よくわかっていると思います。

なので、繰り返さないように気をつけて欲しいですし、おそらくそうするでしょう。

 

今後も変わらず、JINさんの味方として、応援しながら、見守っていきたいと思っています。

 

私が言えるのは、これくらいです:)

 

 

 


HAPPY BIRTHDAY!!

 

Photo by 雅夢 from 写真AC


この1年がより良い日々でありますように。

ARMYさん達との愛と信頼が、さらに深まりますように。

 

SUGAさん、お誕生日おめでとうございます。

 

あなたに祝福された才能の数だけ

”さいわい”が白い花びらとなって

降りそそぎますように。


素敵な1年をお過ごしください。

 

 

 

2022/03/06

春の知らせ

 


 

花を見て、春の訪れを感じることもありますが、食べ物の場合、私はセブンイレブンで、春の知らせを受け取ります。

 

いちごのサンドイッチと桜もち。

 

この2つが、私にとっての春の知らせです。

 

コンビニスイーツっていまはだいぶ市民権を得てきてて嬉しいんですけれど、セブンの桜もちを食べ始めた頃は、コンビニのせいで日々の季節感が失われているという風潮があったように感じていました。

 

実際はどうだったのかわからないですが、いまのように春だからセブンの・・・という話には、確か、あまりなってなかったように思います。

 

通って色々買ってみれば、どういうものを仕掛けているか分かってくるはずなんですけれど、「年がら年中同じものしか取り扱わない」という先入観を持つ人も少なくありませんでしたよね。

あとコンビニスイーツをはなから毛嫌いしている人も、結構いました。

何をやっても批判的な人というのは、それなりにいるものですけれど。

 

私は和菓子は和菓子屋さんで買う派だったんですが、通ってた和菓子屋さんが移転してしまって、足を伸ばすのにちょっと不便になったんです。

いまでも近くを通れば、そちらの季節のお菓子を買って食べています。

 

ただ、その頃、セブンイレブンでお昼ご飯を買う機会がすごく多くて、食後に何かちょっと食べたいな、というときに、春先に桜もちを見つけて食べたら、すっごいおいしかったんです。

で、どうも、見ていると季節にしか並ばないみたいだったので、なんだ、セブンも季節のお菓子を取り扱うんだな、と思って、それ以来、ずっとシーズンになると桜もちを買っています。

 

キッチンでお茶を点てるのにハマっていた時は、お抹茶と、仕事の時はほうじ茶と、お抹茶の流行りが終わった後では、家ではコーヒーと、よく楽しんでましたし、いまでも食べています。

 

いちごサンドは、私はフルーツサンドに苦い思い出があって、ずっと食わず嫌いだったんですが、ある日、あまりにも美味しそうなので、ひとつ買ってみたら、どうしていままで食べなかったんだろう、というくらいおいしかったので、食べるようになりました。

 

そして両方ともセブンで並び始めると、ああ、もうすぐ春だな、と嬉しくもありますし、私は秋から春先にかけての季節が1番好きなので、(中でも早春が好き)、好きな季節が終わってしまう若干の寂しさを抱えながら、いちごサンドや桜もちを食べています。

 

セブンも公式に行くと書いてありますけれど、地域によって取り扱うものとそうでないものがあるし、店舗によっても若干の違いがあるんですよね。

なので、お近くのお店で取り扱いがあるとラッキー!くらいの気持ちで、まだ食べたことがないよという人は、よかったら探してみてください。

 

私、以前、近畿地方に旅行に行った時、その地域限定の上、期間限定でもあった、抹茶のエクレア(記憶だけで書いているので、若干違うかもしれません)をセブンで買って食べたことがあるんですけれど、こちらもおいしかったです。

いつか地域限定商品を期間限定で、全国の店舗で取り扱って欲しいです。

抹茶のエクレア、それくらいおいしかったです。

 

今月末にはもう桜前線が始まりますね。

早春は焦らすようにゆっくりと、でも春が来始めると瞬く間に季節が過ぎ去っていきます。

 

今年は木蓮、水仙は見たんですが、沈丁花の香りを嗅ぎそびれてしまっているので、軽く損をした気分です。

 

それでは、ゆったりとした心持ちで、日曜日をお過ごしください。

 

↓ワンクリックいただけると励みになります:)

 

 

 

 

2022/03/05

少し手のかかる料理

 


 

ネットは優しい方、繊細な方、不安の強い方がいらっしゃるので、ちょっと書きますね。

 

自分が苦手な種類の情報からは、距離をとってください。

 

人には向き不向きというものがあります。

決して無理をして、自分に必要以上の負荷をかけないように、自分のことは自分で守りましょう。

 

私は、いまはネット巡回は、穏やかな情報を扱うところ以外、行っていません。

そして少し大丈夫かな?というコンディションの時に、自分にできる範囲でやっています。

 

VOGUE WEB版 ELLE WEB版に、有益な情報が出ていますので、そちらをご覧になって、ご自身の生活ペースに合ったやり方を選んでくださいね。

 

あと眠り。

とても重要なものです。

不眠が出てたり、眠りが浅い日が続いたり、悪夢を頻繁に見るなど、そういう状態に入っていってる場合は、ここでも何回か書いてますが、専門医に相談することを1度考えてみてください。

 

また、1日に1回は窓辺やベランダに出て、陽の光を浴びて、体内時計を整えたり、予防をしっかりして30分ほど歩いたり、または部屋の中でストレッチする時間をとりましょう。

 

呼吸、できてますか?

浅くなってる方は、深呼吸する時間を1日に何回かとってみてください。

 

そして、食事。

バランスの良いものを取るように心がけてください。

 

過食や拒食が出ている方は、こちらも専門医に相談したり、ご自身でコントロールできる場合は、決して無理をしない範囲で、自分のコンディションを整えましょう。

 

音楽や娯楽も、好きなもの、刺激が強すぎず、穏やかなものに、いまは触れるようにしてみてくださいね。

 

最後に、ちょっと手の込んだ料理をすることをおすすめします。

 

美容をするのももちろんいいんですが。

(その間だけでも他のことに集中できますから)

一石二鳥ということで、料理を作ることをおすすめします。

 

時間を作って、ご自分が持っている1番大きな鍋で、

鶏肉のかたまりや、豚バラブロックを煮て、

参鶏湯(サムゲタン)や、

(北欧暮らしの道具店に簡単バージョンのレシピが出てますね)、

豚の角煮に挑戦したり、

小豆を袋の表示通りに煮てぜんざいを作ってみたり、

大豆と乾物で五目豆を作ってみたり、

あとはカレー、シチュウ、ポトフ、おでん、を作ってみては、どうでしょうか?

 

上手く切り替えができない状態に入られている方が多いと思いますので、比較的切り替えやすい、そして集中できる、煮込み料理を私はおすすめします。

 

ネットにはいろんなプラットフォームがあります。

たくさんの人たちの知が集まる、集合知の場所です。

いろんな人がいます。

そして、その数の分だけ、やり方があることを知っててください。

 

決して、自分を責めないこと。

あなたのやさしい気持ちは、みな、分かっています。

 

なので、まずは、

気持ちと体を整え、美味しいものを食べましょう。

 

暮らし、という、自分の基礎の部分を、まずは整えましょう。

 

 

それでは、通常の更新に戻りますね。

そっと楽しんでいただけることを願って。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/03/04

VさんのコーデとHYUNDAI CARD MUSIC LIBRARY / HYUNDAI CARD TRAVEL LIBRARY

 


 

まずはVさんのインスタから、HYUNDAI CARD MUSIC LIBRARY / HYUNDAI CARD TRAVEL LIBRARYについてです。

 

先日更新されたインスタの写真で、Vさんがアナログレコードを繰っているショットと、おそらく併設されているカフェでゆっくりしながら、セレクトしたアナログレコードをかけてもらって、その楽曲に耳を傾けているだろう写真が公開されています。

 

この場所、どこかで見たなと検索したら、タイニーデスクコンサートの時の会場だった「ヒュンダイカードのミュージックライブラリー」なんですよね。

 

梨泰院(イテウォン)にあるヒュンダイカードミュージックライブラリーのVINYL&PLASTIC(ビニール&プラスチック)とGoogleの強調スニペットに出ていました。

 

所蔵率の高さや方向性は検索していただくとして、ライブ会場も併設されてるステキ図書館らしいです。

タイニーデスクコンサートの時はそのライブ会場ではなく、アナログレコードの所蔵室(で呼び方合ってますか?)の中で収録が行われたみたいですね。

 

この図書館の利用はヒュンダイカードの会員になるとできるそうで、企業が作る美術館・博物館・図書館好きとしては(家具美術館とかもうなくなっちゃった小さな博物館とかは行ってました)、これだけの規模を誇る音楽図書館があるなんて、うらやましい限りです。

 

ところでミュージックライブラリーを検索してたら、同時にHYUNDAI CARD TRAVEL LIBRARYもヒットしたんですが。

こちらのデザインがあまりにもすごくて、調べたら、

片山正通氏率いるWonderwall」のデザイン仕事だったそうです。

 

すごいので参照リンク先をぜひ見ていただきたいんですけれど。

 

参照リンク

HYUNDAI CARD TRAVEL LIBRARY

https://wonder-wall.com/ja/project/298/

from https://wonder-wall.com/ja/

 

・・・すごいですよね?

圧巻の一言です。

 

HYUNDAI CARD TRAVEL LIBRARY、ソウルを訪れる機会があったら、絶対行く場所に私の中で大決定しました!

 

素晴らしい場所に巡り会える機会を作ってくれたVさんに感謝です。

 

さてBTSに話は戻って、Vさんのコーデ。

 

BTSの麗人、Vさんと言えども、コーデ写真撮るときは、やっぱりWearみたいな写真になっちゃうんだとわかって、親近感が爆発しています。(爆発?)

私はメディア上で見せてくれるVさんの素の瞬間が、とても好きです。

普段はVさんの造形の美に気を取られすぎちゃって、表情の中にあるVさんの肝の部分を私は見逃しがちなんです。

(何回見ても、Vさんの麗人っぷりにはびっくりするんですよ。全然慣れません←(笑))

 

でも、Vさんにも素の瞬間というのがあって、それを発見するとVさんの心のありようが垣間見れて、とても嬉しいんです。

 

そういう、ちょっとした素が出ている仕草とか行動とかに、Vさんの人となりが感じられるので、こういうコーデ記録写真などに写っているVさんの佇まいや仕草、雰囲気などが手にとるようにわかるインスタってやっぱり最高という話に落ち着くわけです。(笑)

 

確かVさんはクラッシックな装いというか、クラッシックな味を好むそうですので、カジュアルの攻めたコーデも似合ってますけれど、ジャケット、パンツというスタンダードな装いがVさんにはとても似合ってると思いました。

 

特に好きだったのは、ボーダーにカーキ茶のコートや、グレンチェックのジャケットのコーデ、スーツに茶色の上質なコートの組み合わせなんか、すごく素敵でした。

 

コーデ写真、シリーズ化してもらえないでしょうか。

すごく素敵な日常のVさんを垣間見れる、とても貴重な写真だと思います。

 

Vさんといえば、ストーリーズをすぐ消しちゃうので有名ですが。

私はほとんどタイミングが合わず、今までのは見れてません。

でも、先日、黄色い絵を指差している、ご自身の手をアップにしている写真は、見ることができたんですね。

(あの絵は一体・・・?)

それで思ったんですけれど。

Vさんは端正な手をお持ちですね。

整った清潔感あふれる手というのもVさんらしくて、とても心に残った1枚でした。

 

ついつい、ストーリーズを使っちゃう気持ちってわかるんですよ。

1日で消せるってハードルが下がっていいですし、あれだけフォロワーいたら、やっぱりそうなっちゃいますよね。

プレッシャーがすごいでしょうから。

でも、そこをなんとかくぐり抜けていただいて、ぜひ今度は通常のポストでVさんの端正な手を残して、美の歴史に新たなアーカイブを刻んで欲しいなと思いました。

 

 

以上、今日は、Vさんのコーデとヒュンダイライブラリーの建築美がすごい、についてでした。

 

 

 ↓ワンクリックいただけると励みになります:)

 

20220702 誤字をなおしました。